外人のクリスマス休暇はよく言われる事ですが、外資が居なければここまで相場は平穏なんですね。
ただ、中身を見て行きますと、日銀は昨日も買い入れを実行しておりました。(先週も3日買いました。)
ならば、引き続き売っていたのは個人でありましょうか。
材料株では大分買いを入れてくる個人も増えて来たとのことですが、全体的にはまだまだ弱気ですね。
まあ、この一週間は強気になっても騰がらない相場でありましたので、強気になったとたんにヒヤヒヤと言ったところでしょうか。
強気になっても直ぐには儲からない・・・。
相場とは何とも不思議なものですね。
結局、一番儲かるのは恐怖に立ち向かった投資家であるのですが、大抵の恐怖局面では私が買い指示を出しているので、レポートを参考に恐怖に立ち向かった投資家の多くは利益を得る機会に多く巡り合っていると思います。
直近では米大統領選挙時のショックですが、あの下げの中で買いのレポートは発行しました。
あの恐怖の場面でレポート通りに動いていれば、大幅な利益を手にした可能性は高いと考えているところです。
では、今の局面はどうでしょうか。
相場は上昇を続けて揉み合いに入っておりますが、下げの恐怖とはまた違う恐怖があると思います。
買い場として一番なのは、何と言っても下げている恐怖に立ち向かう事であるのですが、こうした揉み合いの恐怖に立ち向かうのも悪くはないと思うところです。
ここにいるという事は、相場は未だ終わっていないと見る事も出来るのです。
ただ、ちょっと気になるのは、弱気だった多くのアナリストが2万円越えはいつだ?などと言いながら、株価上昇予想を次々に発表してきている点です。
私も2万円は通過点になるだろうと思っていますし、上昇に疑いは持っていないのですが、この強気一色は実に嫌ですね。
まあ、こうして多くが強気になって行き、相場は天井を迎えるのであり、その過程の中の一コマに過ぎないのですが、とにかく全体の雰囲気にのまれず、冷静な判断ができるかどうかが重要な点であろうかと思うところです。
という訳でありまして、全体的にはちょっと微妙な感じでもあるのですが、私が面白いと思っているのは材料株の方です。
日経平均も悪くはないし、買って良いとは思いますが、やはり主力は材料株へ向けておくべきだと思うところです。
では、どの材料株を買ったら良いのかとなりますと、これはメンバー限定情報になります。
しかし、ヒントは「昨日二桁、今日三桁、赤字回避」
この他にも色々ありますが、基本は材料株であることを理解して行動して行く事が重要であると思っているところです。
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。