昨夜の米国株は小安く終わっておりましたが、円安が進んでいる事を材料に日本株は買われて225先物は16800円台を回復しておりますね。
この上昇で17000円が射程に入りましたし、これを超えてくる可能性もありそうだと感じているところではあるのですが、根拠が米利上げ観測が12月から9月へと移った事でしかありません。
判明するのは9月21日夜でありますので、このネタでしばらく食える状態ですから、かなりおいしい話ではあります。
上げても下げても利上げ時期が9月だ12月だとやるだけで、結局この21日までは何も分からないのですからね・・・。
ただ、一つ忘れてはいけないのは、9月はともかくとして、12月はほぼ確実に利上げでしょうから、いずれにしても円安には向かうだろうとは思っています。
とは言え、少し気になる事が無い訳でもないのです。
この件はメンバー向けにレポートしておきますが、9月が見送られた場合は、警戒を強めなくてはならないかも知れませんので、ご注意願えればと思います。
さて、リスクを理解した上で、どのような運用をするのか?
リスクは恐れるべき対象ではありますが、恐れるばかりで行動しなければ何も生まれやしませんからね。
まあ、下手に動くよりも何もしない方が良いとも言えますが、やはり資産を増やして行きたいと考えるのが自然ですし、私はそのサポートを続けたいと考えておりますが、どうすれば満足な運用が出来るのか?が問題となります。
いくつかポイントがあるのですが、その中の一つに「多くの人と同じことをやらない方が良い」というものがあります。
例えば、先日のジャクソンホール講演でフィッシャー副議長が利上げに非常に前向きで、9月の可能性もあると予測されるような発言をして、これは大きなサプライズであり、私も感覚的には110円ぐらいまでの円安はありそうだな・・・と思いました。
月曜の朝は一気に104円とか105円とかもあるのかな!?と、しかし、結果は102円程度までの円安で、あれ?と思ったものです。
この理由は個人のFX投資家の多くが9月利上げは無理で、円安は無いと判断したからの様なのです。
私も9月は無いだろうと思っていますが、こうして集団が動いてきますと、私の考えは多くの人と一致してしまっている訳です。
そうなりますと、この考えは危なくなりますので、軌道修正はして行くべきだろうと考えるのです。
結局、調子に乗ってドルを売っている状態ですが、いずれは利上げの可能性が高いのですし、どこかでかは踏まれるはずなのです。
大多数が動いた時はその反動は大きい。
結果がどうなるかは分かりませんが、この反動は必ず出てくると考えておくと良いかと思うところです。
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。