おはようございます。

米国株に大きな動きはありませんでしたし、今日の東京もこの辺での行ったり来たりになりそうですね。

ただ、それはあくまでも日経平均の話であり、材料株はまずまず良い感じです。

直近では○○○○等を利食いしてきましたが、他にも仕込んでいる銘柄が騰がり始めております。

○○○○の答え → 

答えは人気ブログランキング内の当ブログ紹介文中に載せてあります。


これから良い報告が出来そうですし、メンバー共々期待を膨らませているところです。

こうして、やっとの事で材料株相場になって来た訳ですが、こうして材料株相場に移行してこれたのは、ある意味では政府が無策だからとも言えます。

まあ、今までは日経平均しか上がらない相場であったのですが、ここへ来て今の政府としては万策尽きた感じで、もはや株価を上向かせる力はなさそうです。

とりあえず、日銀にETFをどんどん買わせているので、安くなる可能性は低くなっているのですが、こうして金をばらまく政策をとっても、結局はインフレになっていないのですから、頭の固い経済論では解決しない世になっているのは確かです。

そもそもインフレとは、需要がなくては起こり得ないのですから、政府は需要を創出しなくてはならないのです。

今の不景気は、世界の経済情勢の影響もあろうかと思うところでありますが、建設などの財政出動を拒んだ結果であるとも言えます。

無駄なものを作るのは反対ですが、遅れている各地の学校や役所などの耐震化であるとか、道路やトンネル、橋などの交通インフラの老朽化などを、適切に更新して行くだけでも仕事がしっかりと発生しますので、日銀がETFを買うよりも、間違いなく景気は良くなります。

確かにバブルの頃を中心にとんでもない建築物などが世を騒がせ、誰もが公共事業に嫌悪感を抱いたものですが、適切に行うべきは行うという姿勢がなくてはならないのです。

なのに政府は、人手が足りないから外国人を!保育所を作って女性を働かせろ!ですからね。

こうした無策ではありますが、日銀効果で下値は固そうですし、上値は期待薄。

よって、やる事が無いから材料株。

本当は景気が良くなって、日経平均が買われ、踊り場で材料株が買われて、再度日経平均が買われ・・・の循環が良いのですが、今はわがままを言わず、この材料株相場で利益を取って行きたいと考えているところです。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。