相変わらず政府は日本を成長路線に乗せる事が出来ずに右往左往ですね。
最悪のデフレ促進策である消費税増税をやりながら「デフレ脱却!」と、政策が矛盾しておりますので、何時まで経ってもデフレは脱却できないと断言しても良いかと思うところです。
まずは増税を失敗と認めない事には先に進まないと考えるべきであり、この失敗の反省がない事には、日本は何時までも迷走を続ける事になるでしょう。
ところで、今朝の日経新聞一面トップは「利益の過半を株主還元」という事で、企業が配当や自社株買いを増やしている事が報じられておりました。
これは、設備投資をしても儲からないというデフレ下における現象の一つとも捉えられます。
マイナス金利まで来てしまった日本において、余剰資金を運用するよりも株主に還元した方が利益になるとの判断でしょうから、これは少なからずともマイナス金利政策が効果を発揮した部分と言えると思います。
この配当増や自社株買い増は、確実に株式市場に向かう資金の「良質化」が期待できますし、実に良い事だと思います。
まあ、これを買いに来るのが外資がほとんどだとすれば、日本の富は外資に配られる事になる訳ですし、国民は早期に目を覚まし、過剰過ぎる預金を株式に振り向けて、この利益を享受すべきと思うところです。
何を買ったらよいのか?どう運用すれば良いのか?など、難しい事もあるにはあるのですが、資金が多いならば分散して配当狙いで良いでしょうし、資金が少なければキャピタルゲイン狙いの回転売買が良いでしょう。
後は時間と面白味がどれ程感じられるかなどを加味し、ご自身の趣向に合った売買をして行けば良いのです。
と言う訳で、この様に失敗ばかりの政府でも、少しは効果的な政策も打ち出せていたのだとは思いました。
実際に投資資金が増えてくれれば本当に成功だったと言えるのですが、そもそもこんなことをしなくてはならない程にデフレが深刻化していることも忘れてはいけませんよね。
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。