結局、サミットでのサプライズは無かったのですが、安倍総理は消費税増税の延期を強めに推してきました。
まだ決定ではありませんが、2年半の延期となりそうです。
この延期によって、消費税増税は実質的に凍結であるとの意見もありますが、延期などと言わず、凍結を明言した方が明らかに効果は大きいのです。
そもそも個人消費の腰を折ったのは消費税増税であり、この愚策を認めた方が良いのですが、そうは言えないのは、それだけ官僚からの圧力が強いという事でしょうかね。
ただ、サミットでの安倍総理は多くの国民に好意的に映った様で、支持率は大きく伸びました。
私の目には「リーマン、リーマン」としか映りませんでしたが、消費税増税を延期するためにはここまで演じなくてはならないと考えての発言であれば、仕方ないのかも知れません。
ところで、どうして2年半の延期なのかと考えたのですが、次の参院選挙の後を意識しているのでしょうかね?
今の株式市場は、結局この政治に大きく左右されているので、どうしても気になってしまいますが、相場が気にしているのは補正予算の方ですかね。
二階氏は「10兆円から20兆円の真水」みたいなことを言っておりましたが、10兆円で何とかギリギリのラインですが、この辺までは織り込み済みの様な気はします。
ですから、これ以下で8兆円だとか、5兆円だとかのレベルになると、最悪の場合は暴落です。
消費税を5%から8%にする前はGDPが1%以上の成長率があったのですから、下手にバラマキをやるよりも、消費税を5%に戻してしまえば、一気にプラス成長に戻り、株価も上昇すると思うのですけど、分かっていても彼らにそこまで実行できる力はないでしょう。
良い意味でのサプライズに期待したいのですが、今の面々ではちょっと苦しいのかも知れませんので、株価もまた苦しい中での戦いとなりそうです。
とは言え、材料株を中心にして行けば、それ程悪くはない・・・いや、むしろ良い感じの利益が手にできる相場であると思います。
それなりにリスクが高い相場なのですが、リスクが高いという事は、利益はリスクが高いほどに大きいのが相場の常であり、だからこそ今は「儲かる時」なのです。
簡単ではありませんが、この辺をよく理解して行動して行けば、大利が得られる。
それが今の相場だと思います。
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。