おはようございます。

まずは宣伝させてください。

3月メンバー募集中です。
お気に召さなければ全額返金いたしますので、是非お試しください。
自信があります。

URL → http://soubakan.com/

さて、特に大きな動きのない平和な朝といった感じですが、昨日の東京は異常なまでの急上昇でしたし、このまま大人しい一日ではない可能性もあるだろうと考えているところです。

これは、昨日の急上昇の理由として、日経平均で重かった16300円を抜き、16500円や25日移動平均線を上回ってきたため、売りから入っていたヘッジファンド等が踏まれたり、運用方針を変化させてきた可能性があるからです。

実際に空売り比率に大きな変化があり、昨日までは連日40%越えの状態でしたが、昨日は一気に36%台まで低下しました。

これでも十分高い水準ではあるのですが、相場には確かに変化が見られたと思います。

とは言え、このまま相場が上昇を続けるかどうかには疑問が多いのも事実で、多くの相場関係者は上値17000円程度ではないかと見ている様ですし、私自身もそうだろうな・・・と思っているところです。

以前にもレポートしたかと思いますが、日経平均におけるEPSは1150円程度でありますので、期待が高まって15倍まで買われても17250円程度ですからね。

この上を買うには、どうしたって期待を持てるような政策もしくは何かしらの大きな変化が必要なのです。

引き続き政策への期待はあるものの、先行して株価が上昇すれば手抜き政策で終わる可能性が高いと思いますし、そういった面から考えてみても、それ程先高期待はないのです。

ただ、下げる時もこの様な冷静な分析が出来ておりましたが、結局はそれを上回る大幅な売りに、相場は大混乱となったのです。

これは、株高を煽り過ぎた政府、日銀の責任でもあると思いますが、こうした隙をつくのが上手いのがヘッジファンドです。

今回の急騰で運用方針を見直したところがあると思いますが、買いで仕掛けると判断したところが多くなっていれば、誰もがそれはないと思う値段まで買って行く可能性はあるのです。

空売りをする投資家は下落でやられ、上昇でもやられる「往復ビンタ状態」になるパターンであり、本当に気を付けなくてはならないと思うところです。

さて、こうした中で我々個人投資家はどうしたら良いのか?

それは、日経平均からの影響が少ない材料株での対応です。

まだまだ安く放置されている銘柄も沢山ありますし、上昇期待の高い銘柄も沢山あります。

また、何より材料株はヘッジファンドが絡んでくる危険性が低いのです。

実際に、私が去年からお勧めしている銘柄は、流石に今年の急落では影響を受けましたが、日経平均をはるかに上回る戻りとなり、既に去年の高値付近まで来ている銘柄、高値を更新した銘柄もあります。

あの急落局面では「あくまでも仕掛けであるので、耐えるのが良い」としてレポートしましたし、そもそも急落を意識しておりましたので、信用取引の利用は停止した方が良いとレポートしておりましたので、これほど酷い相場においても、立ち直れないほどのダメージを負ったメンバーは皆無だったと思われます。

今は期待できる銘柄もありますし、このまま利益を狙って行きたいと考えているところです。

「今日の記事は役に立った!」
そう思って頂ければクリック ⇒ 

ではまたお会い致しましょう。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。