おはようございます。

なんとなく、相場は少し落ち着きに向かっているように見えますね。

今年に入ってからおとなしくしている期間が非常に少なく、気が付けば下げる事を繰り返しておりますので、これで大丈夫とまでは言い難いのですが、悪くない感じはしております。

特に今月に入ってからの下げは、色々懸念はあるにしても、まるで金融危機が起こったかのような動きでしたからね。

本当に酷いですが、ターゲットは2月SQであった可能性が高いと思いますので、警戒は続けなくてはならないのですが、あまり神経質になり過ぎてもいけないとは思います。

一つの参考ではありますが、昨日も東証一部の空売り比率は42%越えと、上昇の割には強烈でした。

単純に売り越しているとは思えませんし、あくまでもヘッジファンドが売りから入って、買い戻すを繰り返している状態だからと考えてよいかと思いますが、売りから入るのは下落期待が強いからであり、この手法に変化がないという事は・・・。

とも考えられたりするかも知れませんが、これはちょっと違うと思うのです。

と言いますのは、博打の張り方と同じなのですが、勝っている限りは張り方を変えてはいけないのです。

これではもう勝てないなと、完全に判断できるまでは、目先の勝負に多少負けたとしても張り方を変える事はないのです。

そして、その結果が今の高水準空売りの正体ではないかと思うので、これに過剰反応してはいけません。

それと、今後の相場上昇の可能性ですが、一応少しはあります。

日銀の導入したマイナス金利は、融資をどこまで増やすかは分からないのですが、少なくとも企業の内部留保に対する「無駄感」のマインドを強めますので、ソフトバンクの5000億円自社株買いに代表されるように、自社株買いは増えて行く可能性が高いように思います。

オイルマネーの売りを自社株買いが償却して行く・・・。

何とも面白くない展開ですが、オイルに揺さぶられるよりはマシでしょうし、この流れで売り仕掛けは難しくなると思いますので、SQへ向けた悲惨なまでの売り仕掛けは、しばし起こり難いと考えてよいように思うところです。

さて、後は何といっても個別材料株ですが、昨日は色々なところが騰がっておりましたね。

うちの大本命も良い感じでしたし、更に発展して行ってくれるのではないかと期待しているところですので、とにかく期待できる材料株を仕込み、利益を目指して行って頂ければよろしいかと思っております。

「今日の記事は役に立った!」
そう思って頂ければクリック ⇒ 

では、またお会い致しましょう。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。