おはようございます。

FOMCも重要であると思いますが、今の相場を振り回しているのは、やはり原油価格でしょうね。

原油価格が落ち着くためには、どう考えても産油国間での調整か、景気拡大による消費拡大が必要と思うところですが、調整が出来そうな気配はありませんし、消費拡大が見込めそうな感じもありません。→ ranking

何か見えてくれば良いのですが、今のところは何の見通しも立てられない状況でありますので、目先反発したからといって、これで下落が終わると考えるのは時期尚早と言わざるを得ません。まあ、大分良いところまで来ているとは思いますし、最後の1割2割の辺りだとは思うのですが、何にしても底値が確認できるまでは慎重に行動したいところでしょう。

ところで、街へ出ると宝くじ売り場に行列が出来ていたり、行列まで行かずとも何名かが並んでいたりで、売り上げは好調なようですね。

連日TVCMやネット広告などで「10億円!10億円!」と煽っている効果かと思いますが、これこそが「射幸心を煽っている」状態ではないのでしょうか?→ ranking

パチンコは相当規制された結果であると思いますが、競輪や競馬等に比べても、明らかに煽り過ぎでしょう。もし宝くじレベルでパチンコ、競馬などが宣伝をしたらどんなに荒んだ世になるか・・・。それとも宝くじは別物だとでも言いたいのでしょうかね?

ちなみに、控除率(胴元の取り分)ですが、パチンコは10%~15%、競馬は25%だそうですが、宝くじは55%だそうです。もちろん胴元は地方自治体ですので、所謂税金みたいなものであるからこそ、ここまでの煽りが許されるのかも知れませんね。

何ともうらやましい待遇です。

この宝くじを株式市場に当てはめてみると、宝くじは当選発表日に当選しなければゼロ円になるとしますと、225オプションと言ったところでしょうか。オプションはSQでゼロ円になりますから、同等でありましょう。→ ranking

しかし、違いもいくつかあります。

まず、宝くじは番号をいくつかから選択する権利はありますが、当選は完全に運任せです。対するオプションは、値段を予想することが出来ますので、こちらも運の要素が強いとは言えますが、良く考えれば勝てる可能性が高まるかも知れませんし、勝てる可能性は十分にあるのです。

また、宝くじは当選発表日までどうにもなりませんが、オプションは途中で利益が出れば売ってしまっても良いのです。

更に、決定的な違いは胴元の取り分で、オプションはほぼ無料に近いぐらい安いものでありますが、宝くじは55%も持って行かれますからね・・・。これは、100円のオプションを買った時点で55円の手数料を取られているようなものです。

オプションでこの手数料を取られたら、勝てる人なんて皆無になってしまうでしょうね・・・。そう、宝くじと同様にです。

確かに買わなくては当たらない宝くじでありますが、1等の当選確率は1000万分の1でしかありません。まあ、2等、3等と入れて行けば、それなりに高くなっては行きますが・・・。→ ranking

完全に運任せの宝くじを買う位ならば、オプションの戦略を練った方がよほど現実的です。何万円分も宝くじを買うのであれば、今すぐにオプション口座の申し込みをした方が良いでしょう。

宝くじで夢を買うのも一興ですが、オプションを買うほうが現実的だと思いませんか?

オプションを買うほうが現実的!そう思う方はクリック ⇒ 

では、またお会い致しましょう。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。