ECBによる追加緩和は期待外れであり、これに対してマーケットは売りで応えましたが、緩和策で景気が回復すると思っている時点で間違いである事は、日本を見れば明らかなのです。
米は緩和策で復活したのではなく、apple等の企業の活躍やシェールオイルの開発によって復活したのです。
株式市場に関しては金融政策が大きく影響しますが、いつまでも金融政策頼みを続けていれば、必ずおかしなことになるのです。
まあ、ユーロはマイナス金利であり、既におかしなことになっているのですけどね・・・。
政府は銀行に「貸し出ししろ」と無責任に言いますが、銀行だって返してくれないところに貸すわけには行きませんし、貸し出しが伸びない問題は金利ではない事は明らかなのです。
金融政策で金融市場の混乱を防いでいる間に、政治が何とか景気を盛り上げなくてはならないのですが、ユーロは日本以上にたくさんの問題を抱えておりますので、このままではいずれ崩壊まで行くのかも知れませんね。
とは言え、今直ぐではありませんし、いずれ・・・と考えておく程度にして置く必要はあるでしょう。

さて、今後でありますが、今夜の米雇用統計は気になるところですが、FRBは16日のFOMCで利上げを決定する可能性が非常に高いのですが、これは織り込まれているでしょう。
ここまで来ますと、利上げを見送った方が景気失速等と捉えられて、株は売られる可能性すらありますので、逆に予定通り利上げしてくれた方が良いぐらいです。
ただ、気になるのは今後の利上げペースで、市場関係者はそれを知りたくてうずうずしている状態です。
結局知る事は出来ないのですが、イエレン議長は今までの議長と異なり、事前情報をどんどん出してきますので、FOMC以外の講演などにも注目が集まり、結果としてFOMC以外でも相場が動きやすくなってしまっており、FOMCだけのチェックでは足りなくなってしまっているので、面倒と言えば面倒でありますが、突然と金融政策に大きな変化が出るよりは、この方が楽でありますし、悪くもないかと感じているところではあります。今後の議長の発言には特に注目して行きたいところです。
さて、日本株でありますが、補正予算がまともに出て来る感じがありませんし、これでは先行きは厳しいですね。
それが故にこの様な下げとも言えますが、下は下でGPIFなどの公的資金が買ってくるのです。
日経平均が19000円を超えてから、ずっと売り越しでしたし、買い余力は十分と言えば十分であると思います。
ですから、上値は2万円辺りが重いのですが、下値も19000円以下は固くなるで、引き続きボックス相場が続いている・・・。
今の相場は、ただこれだけの事であるとも言えますが、悪材料は沢山ありますし、いつどこで下値の水準が変わってもおかしくはないとは思います。
ただ、気を付けるべきは日経平均の動きであり、多くの材料株にとっては悪くない環境です。
直近の推奨銘柄でも7519五洋インテックス、7172ジャパンインベストメント、3810サイバーステップ等が急騰しておりますし、こんな材料株の急騰は珍しくもない相場になって行く事でしょう。
個人投資家は11週連続で株を売り越ししているようで、相変わらず225先物などに流れている様ですが、危険な225の売買よりも、厳選した材料株の売買の方が利益を得易いのです。
225は世界的材料で大きく動く危険性が高いのですが、材料株はもっと身近で把握しやすい材料で動くので、材料は集めようと思えば結構、集まるものなのです。
225の材料も集まるには集まるのですが、突発が多過ぎて手に負えませんからね・・・。
今こそ材料株に回帰し、これで利益を目指して行くべきと考えているところです。
今日は日経平均が大幅安で、期待の材料株も買い場になっている銘柄もありますので、買い方としては大きなチャンスです。
相場は荒れておりますが、こんな時こそがチャンスなのです。
ただ、確かに材料株は情報がないとキツイ部分もありますので、情報が必要と感じたならば、情報源として私の情報をご利用頂ければ幸いです。
メンバーからご好評を頂いております、
新メンバーズサイト是非ご利用ください!
当たり屋につけ!今月のメンバー継続率は95.2%です。
驚異的なメンバー継続率なので嘘かと思う方もおりますでしょうが、
S氏の相場観は関東財務局に登録した金融商品取引業者です。
嘘をついて会員募集をすると金融庁に罰せられます。
お申し込みはこちらから ⇒ http://soubakan.com/
今日のブログは良かった!そう思う方はクリック ⇒

では、次はメンバー専用情報でお会い致しましょう。
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。