日経平均は20000円付近に居るので、みんな2万円回復がどうだとか、そんな話ばかりが目立ちますが、2万円を回復したからどうだと言うのでしょうか?
一部の日経平均採用銘柄と先物やオプションを絡めたギャンブル指数でありますので、ギャンブラーにとっては重要な指数と言えますが、正直に言って経済番組でこの数字を報道する意味はないと思うところです。
ただ、確かにこの日経平均の動きが市場全体のセンチメントに影響を与えますし、雰囲気的にこの値段の報道に慣れてしまっているのも事実でありますので、なくしてしまうのもどうかとは思うのですが、ここ数年で確実にギャンブル性が高まっている日経平均は、採用銘柄数をNYダウ同様に30銘柄位に減らして、日経30市場を作って独自に上場させれば良いと思うところです。
そうすれば、ギャンブルはギャンブルとして分離できますし、普通の株を売買する中長期目標の投資家の呼び込みには効果が大きいと思うところです。
まあ、無理は承知ですし、出来るとは思って居りませんが、こんなギャンブル指数があるために、今日も相場は荒れる可能性があるのです。
特に今日は三連休前でありますし、連休中に新たなテロでも起こればたまりませんからね。
どう考えても持ちきれない週末と思いますし、私も信用で持ち越したいとは思いません。
この様な状況で、株価はどうなるのか?
これ以上消費を冷え込ませないために、政府が軽減税率で騒いでるところであり、消費に打撃を与える追加緩和をやれるはずはないのです。
首相は、安倍政権は経済!経済!経済!と三連呼しましたが、内心は株価!株価!株価!であると見ておりましたので、これを緩和!緩和!緩和!ではないかと考えておりましたが、株価は何とかなってしまっているので、追加緩和の必要はなくなっておりますからね。
連休!連休!連休!そう思う方はクリック ⇒

為替が115円程度、日経平均も17000円台ともなれば、追加緩和も有り得そうな気はしますが、為替も株価もこの様な感じであれば、追加緩和は出来ないだろうと考えて良いのではないかと思うところであります。
更に米が利上げに踏み切ろうかとしているところですからね・・・。
少なくとも12月のFOMCを終える前に日銀が先手を打つことは出来ないと考えるべきでありましたが、昨日の相場は追加緩和を実行しなかった事で売られる局面がありました。
信じられない事ではありますが、この様な状況でも追加緩和に期待している向きがあったのです。
まあ、確かに黒田総裁はサプライズ好きと言われますし、去年の追加緩和は凄いサプライズでありましたので、サプライズに対する手当も必要と言えば必要ではあるとも言えますが、そもそも去年の追加緩和の効果は無かったと言っても良い状態で、例え追加緩和を実行しても、効果は目先だけですし、動くべきは政府であるのです。
しかし、政府も酷いですね。
店頭薬を1万円以上買ったら所得控除・・・。
確かに、多少は医療費は抑えられるかも知れませんが、医療費はどんなに安くとも保険適用でありますので、お得感は全くありません。
そもそも店頭薬で何とかなるレベルの症状は、どれもほっときゃ治るレベルのものでありますし、ほとんどの症状は病院すら必要がないのですから、医療費を抑えたければ症状に対する対処方を教育すべきでしょう。
また、風邪で会社や学校を休めない等という社会を何とかすべきでもあります。
風邪なんて、まともなものを食べて大人しくしていれば、別に怖くもなんともないのですが、いっそ医者に行け!薬を飲め!と、メディアは煽るばかりです。
本当に1億総活躍を目指すならば、安心して活躍できる社会を作って見せて欲しいものですが、今の政府には無理でしょうね。
ただ、株価に関してですが、これはしっかりが続くでしょう。
踏み上げれば20000円を超えるとは思いますが、そう簡単には行けないと思います。
また、下は叩かれれば買い支えるでしょうし、本格的に下げれば追加緩和もある事でしょう。
よって、当面19000円台の揉み合いに入りそうな感じがしますので、ギャンブラーにとっては面白くない相場になるかも知れません。
ただ、安心して欲しいのは、テロが効果的に行われれば急落も有り得ますので、ギャンブルが出来ない訳ではありません。
まあ、私はこんなギャンブルよりも、見込みのある材料株で利益を目指すべきと思うところです。
今日も新たな銘柄の情報が入って来ておりますし、分散でリスクに対応しながら、大幅な利益を目指して行って頂ければと思うところです。
しかし投機情報も気になる!!
そう思う方はクリック
↓↓↓↓

では、またお会い致しましょう。
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。