ニュース的にはギリシャがどうとか、相変わらずの状態でありますが、米の下げは原油安に起因したものでしょうし、単に株価が高い位置に居るのですから、こんな動きは何もなくとも起こり得ます。
別に無理に下げの理由を探す必要などないところでありますし、あまりニュースに価値はないなと考えている今日この頃です。
そんな私が今一番気にしているのは、米の利上げを相場がどこまで織り込んでいるのか?であります。
年内利上げは確実と思える様な状況ですが、確実と思える程に「利上げするぞ!」的なメッセージが多い訳ですから、相場はこの利上げを予測して動いている訳です。
ランキングで注目銘柄を探す!!
ですから、利上げ時期が予想以上に早かったり、予想以上の幅であったりすると、ショックが起こる可能性はあるのですが、基本的には利上げ時には概ね織り込み済みとなっているはずなのですが、今の株価はどれ程織り込んでいるのでしょうか?
既に円安に向かわなくなっておりますし、黒田総裁は「更に円安になりそうもない」と発言しておりますので、当面は125円辺りがピークだったと考えているのですけどね・・・。
とにかく、この判断を難しくさせているのは個人もデリバティブ取引に参戦しておりますし、ヘッジファンドの取引も活発なため、思いもよらぬ投げ売りや踏み上げが起こる事です。
先日の125円台は、間違いなく踏み上げによるものですからね・・・。
普通に考えれば今後の利上げは織り込み済みなのですが、瞬間的には投げ売りなどでショック症状がでてもおかしくないのです。
ランキングで注目銘柄を探す!!
ここのところ為替の動きには過敏に反応しなくなっている株式市場でありますが、そんな状況に慣れ過ぎていると、急激な円高の動きが出た場合に右往左往してしまう可能性があります。
今後の利上げで円安になると思いこんでしまうのも危険で、もしかすると出尽くしで円高に振れる可能性もありますし、かなりの確率でそうなるのではないかと考えているところであります。
ですから、相場がどちらに向かっているのかをよく考え、しっかりと方針を整理して行動して頂ければと思うところです。
では、またお会い致しましょう。
私をご支持して頂ける方は下の点滅するバナーをクリックして頂けると幸いです。
↓↓↓↓

最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。