昨夜の米国株は好調な企業決算に後押しされてNASDAQ、SP500は、共に4日続伸となりました。
NYダウは小幅反落でありましたが、今夜は休日で3連休となる事を考えますと、相対的に強い値動きであったと言ってよいかと思うところであります。
ここのところのモメンタム銘柄の急落でかなり損を出したヘッジファンドもあるそうですし、この急落が世界経済に大打撃を与えるとは思わないのですが、やはりここまで急落されると何かしらの影響が出る可能性はあり、どこまで下げるかを見極めなくてはならないなと感じているところでありますが、未だ下げ止まった感じはありません。
値幅的にはかなり良い下げではあったのですが、ここまでの上げが凄まじかったので、その反動がどこまでかを図るのは容易ではありませんからね・・・。
引き続き注視していきたいと思います。
さて、米国株に大きな動きがなかったので、日本株も動きにくいスタートになるとは思いますが、米国株に比べてはるかにきつく売られた訳ですから、想像以上に買われる場面があっても不思議ではありません。
また、225は動きにくくても、個別材料株に関しては大きく動いてくる可能性を感じているところです。
ところで、先日目にした記事ですが、どこかの電力会社が電力不足で・・・というものがありました。
震災以来幾度となく目にした種類の記事でありますが、震災直後を除いては未だかつて一度も停電が発生していないのです。
電気料金は確かに上がりましたが、原子力発電所は使わなくとも管理費がとんでもないのですし、単純に原油やガスが高いから・・・を、理由にしてはならないと思うところでありますし、こうして不安を煽って自身が有利になろうという記事を書かせるのはどうかと思うところであります。
また、今日はすき家が人手不足で・・・という記事もありましたが、実際のところは知りませんが、アルバイトの時給などを見ていると、安月給で人を使おうとするから働こうという人が居ないだけではないかと思うところであり、こういった記事を増やして最後には労働人口確保のために外国人労働者を・・・が狙いなのかもしれません。
結局、何故に人口減なのか?となりますと、親世代がしっかり稼げないからとも言われますし、子供の将来が心配で沢山産めないとも言えるでしょう。
働く人なんて給料を上げれば、それこそいくらでも出てくるでしょう。
失業率が0%にでもなって、それでも足りないともなれば、外国人労働者を・・・でも良いかと思うところですが、こういった記事を読んでいると、何かの布石であろうとしか思えず、あまり心地よいものではありません。
単純に景気が良くなってきたなと、喜べる記事であって欲しいのですけどね。
では、ここからはメンバー専用となります。
以下メンバー専用
私をご支持して頂ける方は下の点滅するバナーをクリックして頂けると幸いです。
↓↓↓↓

最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。