おはようございます。

時間差の問題なのでしょうか?今朝のニュースを見ていてどうもおかしいと思うのですが、欧州株式市場はウクライナ問題の緊張が緩和した事などで買われたと解説されているのに対し、米株はロシアとの地政学リスクの高まりなどで売られたと解説されているのです。

まあ、確かにロシアとウクライナに関しては非常に不透明な展開でありますが、米が中心になって目くじらを立てているだけであり、この件でロシアをいじめるのはおかしいと思うのですけどね・・・。

選挙で選ばれた大統領を追い出して、選挙をやらずに誕生させた政権が欧米寄りだからこれをサポートする・・・。

米のやっている事の方がよほどおかしいと思うのですが・・・。

とにかく、ウクライナがどうなろうと経済的影響はほぼないのですから、事を荒立てない方が断然良いと思うのですけどね。

どうも日本とロシアが近づこうとしているのを妨害しようとしているようにしか見えない米の嫌がらせでありますが、それを理由に株価の動向を解説しようとするからこのようなちぐはぐなものになるのかもしれません。

はっきりとはわかりませんが、米株の下落の中身を見ていると、NASDAQが中心で下げているのですが、特にハイテクが不調ということでもないので、業績面以外に原因があると考えるのは悪くないのです。

おそらくではありますが、ここのところIPOが多く、これを買うための資金確保の売りがかさんでいると考えた方が良い様に思うところであります。

何かもっと他の原因があるのかもしれませんが、業績が・・・とか、地政学リスクが・・・と言う売りには見えませんし、あまり気にする必要はない様に思うところであります。

さて、日本株の方ですが、昨日で配当や優待の権利が確定しましたので、今日は配当落ちで225は100円位下がる計算になります。

米株も安いので、下げ幅は更に拡大となるかもしれませんが、安く寄った後にどちらに動いてくるのかに注目しております。

もしかすると配当落ち分は埋めてくるかもしれませんし、そうなってくると値動きは変わってくる可能性が高いと見ているところです。

まあ、何にしても個別重視で行けば良いと思いますし、これから上昇期待が高い銘柄がいくつかありますので、その辺の銘柄をコツコツ拾って行く場面と考えて行けば良いでしょう。

ところで、規制解除になるのでは?と見ていた4963星光PMCは、増し担保が解除になりました。

これで今日は買い気配スタートになる可能性が高いのですが、そうなれば利食いで手仕舞いとして行くと良いでしょう。

目的は達成なのですから、今後伸びる可能性があるとしても、とりあえずはここで決めてしまうのがお勧めです。

以後の可能性に賭けたい方は、ご自身の判断でとしてください。

後は、相場に引きずられて下落していたマザーズの某銘柄と、東証二部のあの銘柄が、特におもしろくなりそうな気配が濃厚であります。

安い場面があればコツコツやっていけば良いし、仕込み終えているならばどっしり構えてその時を待てば良いでしょう。

特に4月は期待大ではないかと思いますし、私も日々ワクワクしながら動きを観察しているところです。

では、ここからはメンバー専用となります。

以下メンバー専用

私をご支持して頂ける方は下の点滅するバナーをクリックして頂けると幸いです。
↓↓↓↓

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。