昨夜の米国株は、新規失業保険申請件数が予想以上の減少となった事を好感し、大幅反発となりました。
企業決算が好調であったことも支援材料となっており、まずまずであったように思いますが、そもそも今回の暴落の発端はISM製造業指数であります。
寒波の影響で一時的な落ち込みと見るべきとする意見があるにも関わらず、あれだけの急落になった訳です。
中国のシャドウバンキング問題も陰にあるので、一概にISMだけのせいには出来ないのですが、乱高下の激しい厳しい相場であると言えるでしょう。
相場がどちらに向かっているのかをしっかりと見極めておかないと、振り回されて終わってしまいかねませんね。
今朝の日経新聞によりますと、1月はNISAを通じた個人投資家の買いが相場を支えたなどと書かれておりますが、流入したのは僅に3000億円であります。
個人が1兆4270億円買い越しており、その額は過去最高であるなどと書かれておりますが、去年の個人の現物株の売り越し額もまた過去最高であったのです。
まあ、流れ的には良いと思うところですし、このまま個人投資家が増えてくれれば良いなと思うところではありますが、相場の主体が個人に移るにはまだまだパワー不足も良いところです。
開設されたNISAの運用は17%程度であるそうですし、まだまだ微力と言わざるを得ません。
この状態で、外資の売り1兆1696億円を個人が支えたなどと書かれておりますが、そもそも外資は去年一年間で16兆円以上も買い越ししているのです。
現時点では、あくまでも外資が主導権を握っている事を忘れてはなりませんし、今年に入って多少売り越ししたとはいえ、これを機に外資が全て売ってしまうなんてことはあり得ないのです。
残りのNISA83%が投資に向かうにはこんな煽り記事も必要かとは思いますが、さて多くの新規投資家の皆様はどうなれば動きだすのでしょうか?
まあ、皆が同じ条件で動くとは思いませんが、例えば先日の暴落局面ですが、私は買い場と判断してザラ場中にも何度か買うべきところとメールを流しました。
何もわからないか、相場の世界に適応出来る素質を持った投資家は、買いに行けたかもしれませんが、半端に知っている投資家は怖くて買えなかったかもしれません。
しかし、NISAの様な長期投資が狙いの商品であれば、思い切って出て行くべき局面であろうかと思うところであります。
後は、順調に右肩上がりになるとか、急騰して乗り遅れそうな気配が濃厚となれば、更に運用を開始する人が増えるのでしょうかね・・・。
私も株関係以外の友人がどうやって株の世界に入って行くのかを観察しているところですが、さてさてどんなものなのでしょうね・・・。
まあ、どうあれこれで株式市場に中長期資金が入りやすくなるのですし、基本的には歓迎しているところであります。
これだけの資金が流れ込めば、当然株式市場は上昇するはずですからね。
ただ、中国のシャドウバンキング問題が最悪の方向へ向かってしまった場合ですが、それこそNISAがどうであろうと誰も投資しようなんて思えなくなるでしょう。
株価は下落し、危機感から貯蓄が増え、タイミングによっては消費税増税が大打撃となり、日本経済は再度の混乱期となる事でしょう。
まあ、心配しすぎても仕方のない事と思いますが、投資をするということは、こういったリスクとも付き合って行くということです。
株を売買するようになると、普通に生活していれば為替も株も関係なかったはずなのに、それが気になって仕方がないということになります。
まあ、適度に気になる位はプラスですし、そうなってくれれば良いのですが、必ずやり過ぎて夜も眠れなくなる人が出ます。
こうならない様にするためには、やはり自制心や、納得するだけの知識は必要でしょうね。
さて、長期投資はともかく、短期投資も面白い訳で、特に昨日は推奨銘柄がS高まで買われました。
今日は反動で安くなる場面もあろうかと思うので、ここを買って行ければ良いかと考えております。
興味のある方はご入会の上で情報をご確認ください。
もちろんですが、NISA用に中長期の助言も行っておりますので、こちらも参考にしてみてください。
また、質問は随時受付けております。
プロの意見が必要な時はいつでもご利用ください。
では、ここからはメンバー専用となります。
ここからはメンバー専用となります。
ただいま2月メンバーの募集中です。メンバー向けには為替動向、個別銘柄など、より実践的なレポートを発行しております。
なお期間限定ですが、全額返金キャンペーンも行っておりますので、チャンスを逃さないために是非一度だけでもご利用してみてください。
会費以上のコストパフォーマンスの高い情報を配信できると思います。
お申し込みはこちらから ⇒ http://soubakan.com/
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。