昨夜のNY株は、金融緩和政策はまだ続くとしながらも、一部の委員から資産買入れ縮小の意見が出されていたことが嫌気され、NYダウは0.52%安と小幅な下落であったのですが、高いところは1%程の値上がり局面もあった訳ですから、ザラバ中に随分と大きく売られたとも言えます。
ただ、過剰に反応するような内容ではないと思いますし、基本的に株高は続くと見て行けば良いでしょう。
そして、予想通りではありますが、円安が進んできており1ドル103円台に入ってきました。
更に円安は進みそうですし、その間は東京も高いと言う状態が続くでしょう。
とにかく市場のパワーが強く、このパワーはまだまだ続きそうです。
個人投資家も次々に参戦して来ている様ですし、入会したいとの問い合わせも多いのですが、入会はあくまでも月初であり、途中特に良い銘柄があれば臨時募集もしますが、こんなにも高いところで、これが良い!とは言い難い状況です。
世間では、いつやるのか?と聞かれれば、「今でしょ!」と答えるのが流行りですが、投資でそれをやっては儲かりません。
今と言う時もあるのですが、私が今と声を大にして言えたのは、あくまでも去年の10月の話です。
まあ、実際に「今でしょ!」とは言いませんでしたが、あの当時のメンバーの多くはかなりの利益を手にしている事になっているはずです。
その後も相場は好調でしたし、毎月の様に臨時募集をしてきましたし、その都度推奨していた銘柄は、皆それなりに上昇したと記憶しておりますし、大きな上昇を得た銘柄もありました。
しかし、ここまで来て強気になって参戦してくる個人投資家は多いのですが、ここでそんなに強気で何を買うのか?となりますと、流石に思い当たらないのです・・・。
とりあえず、今日から狙ってみたい銘柄もありますし、まだまだ仕込める銘柄もあるのですが、今ここで臨時で募集して、大至急買って欲しいと思える程の銘柄はないのです。
もしかしたら、月末までの間に何か出てくるかもしれませんが、今のところはこれと言って買って行くべきとまで言える銘柄はないのです。
よって、問い合わせは多いのですが、次のメンバー募集は来月1日からと言う事になるのではないかと予想しているところです。
とにかく、基本はbuy and hold であり、買ったら持っていけば良いのです。
まあ、加熱しきって相場を出し切った可能性が高いバイオ関連であるとか、ゲーム関連なんかでは話になりませんが、いける銘柄は結構たくさんあるのです。
もちろん急騰したら回転を目指しても良いですが、とにかく相場が残っているところを買う事です。
なぜか騒がれなくなっておりましたが、復興関連として一押しで推奨してきた建設株は、ここのところで倍増した銘柄も多く、非常に良い感じですが、利益になっているかどうかは持ち続けていられたかどうかなのです。
と言う訳でありますので、入会ご希望の方は今しばらくお待ちいただきたいと思いますが、もしかしたら良い銘柄が出てくるかもしれません。
その時はまたこちらでご案内しますので、ブログのチェックは続けて頂ければと思います。
では、ここからはメンバー専用となります。
以下メンバー専用
私をご支持して頂ける方は下の点滅するバナーをクリックして頂けると幸いです。
↓↓↓↓

最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。