昨夜のNYは失業保険申請件数が予想を超えて現象した事などが後押しし、NYダウを中心に高値を更新しましたが、NASDAQについては小幅高に止まっており、ややダウに偏った上昇であったと言えますが、ここへ来ての連続高値更新は相場の強さを物語っていると言って良いでしょう。
NYは大分上昇して来ましたし、そんなに上昇する必要も無いと思うところではありますが、やはり根底にあるのはばらまかれた巨額のマネーであり、リスクオフ相場の時は何処まで売るのかと言った売り方であったのですが、今はリスクオン相場であり、今度はその逆が起こっていると言っても良いでしょう。
何処まで行くかは分かりませんが、市場に大量供給されたマネーはシェールガスにも支えられ、とんでもない株高を演出して行く事になるのかも知れません。
さて、我々の投資の主体である日本株ですが、日銀の金融緩和策に呼応して急上昇して来た訳ですが、ここのところは大分値動きが荒くなっており、連続高値更新となっていた銘柄が急反落したり、調整入りする様な銘柄が目立ってきました。
売買動向は買い一服だった外資が買い姿勢を強めているのに反し、個人は売りを増やして4月第一週は売り越しに転じたようです。
また、国内機関投資家もリバランスの為とは思いますが、株を売り越しており、完全に外資主導の上昇相場と言う事になっておりました。
完全に売った訳ではないとしても、個人は現物株を売り越す姿勢を続けておりまして、買っているのはギャンブル性の高い信用取引でありますので、上昇すれば利益確定として行くのは常套手段となりますが、高いところでの買い方は非常に難しく、下手に上昇している銘柄を買うと一瞬にして大やられとなる事もしばしばと言う事になります。
上昇期待の高い銘柄の押し目を慎重に狙って行ければ良いと思うところですが、銘柄の選別を上手くして行かないと、厳しい結果になりかねないと危惧しているところであります。
これだけ上昇したのですし、利益確定は当然行うべきと思うところですが、行うべきは一部利益確定であり、売り越す程の確定ではいけないように思うのです。
みんな売ってしまって、どれを買うのか・・・。
まあ、キツイ押し目の入っている銘柄もありますし、騰げている銘柄を見ながらそう言った銘柄を買っていけるなら、それはそれで良いのですが、普通はなかなか怖くて買えないものですからね。
売り越す程ではなく、一部利食いに止めてこの上昇で賢く利益を積み重ねて行くのがベストの策だと思うのですが、普通に考えると、いつも通り個人が売って、外資が買って、相場は上昇と言うパターンが見えます。
まあ、北朝鮮のミサイル次第では買い場もあるかも知れませんし、ミサイルによる恐怖で相場が下落したところを買うという目的で売っているならば、それもありかなとは思いますが、そこまで考えての個人売りなのかは分かりません。
さてさてどうなりますか・・・。
とにかく、基本は上昇であると思いますし、私の投資方針は今までどおりでありますし、これで勝てると考えております。
とにかく、良質な銘柄をしっかりと仕込み、しっかりと利益を手にして行って欲しいと願っております。
では、ここからはメンバー専用となります。
以下メンバー専用
私をご支持して頂ける方は下の点滅するバナーをクリックして頂けると幸いです。
↓↓↓↓

最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。