ただ、一番は東日本大震災直後にその恐怖と不安が生み出した特殊な大商いであり、今回のように高値圏でこんなにも出来高が増えると言う事は前代未聞であり、私も判断に苦しむところではありますが、こんなにも出来高が増えている背景にあるのは、やはり信用取引の数量規制撤廃でしょうか。
証券取引手数料が自由化され、更には信用取引が何回転でも出来る様になり、おまけに素人までもがコンピューターを使った自動売買を利用しているそうで、こうした取引は短時間でもの凄い商いを実行するので、この大商いの背景にあるのでしょう。
数年前ほどに手数料が取れていれば、証券会社の業績はうなぎ登りと言ったところでしょうけれども、これだけ手数料を安くすれば薄利でどうにもならないでしょう。
また、上昇相場が続いている内はそれ程心配は無いのですが、相場が下落に転じた時に大量の追い証が発生した時に、それを回収しきれるのか?と言う疑問もありますし、この状態はどれ程証券会社のプラスになるでしょうか。
まあ、目先はそれなりに買われると思いますし、相場はそんなところまでの心配をしませんけどね。
ところで、私はシステムトレードに興味は無く、導入しようと思ったこともないのですが、システムトレードと言えども、完全に自動で方向まで決めてくれるはずはないし、例えそうだったとしても、そのシステムを選ぶかどうかは自分自身が決めるわけで、どのシステムが良いかを考えるぐらいならば、旧来どおりの分析で銘柄を探して行く方が楽に思えてなりません。
コンピューターに損させられる事もあると考えるならば尚更で、やはり自分で銘柄を探して勝負して行く方が私的には好きです。
また、日計りも否定はしませんし、出来るならばやった方が良いとも思いますが、銘柄によっては少し長い目で見た投資も必要で、例えば1月8日に、今年前半の主役銘柄になるとして「中核銘柄」として169円で強力に推奨した7261マツダは、ここのところカラ売りが急増し始めて踏み上げ相場に発展し、昨日は遂に300円台に乗ってきたのです。
何せ配当が0円ですし、ここまで急騰すると「こんな上昇はあり得ない!」とばかりにカラ売りを仕掛けて来るのです。
まあ、昔からこんな事は良くあるのですが、相場と言うのは業績などの数字が計算されてそれだけで株価を形成している訳ではないのです。
この相場の理を知っておかないと、残念ながら相場で勝ち残ることは不可能と言わざるを得ません。
そもそもですが、ほぼ確実にインフレに向かっていると言う事が分かる相場において、何故にカラ売りで儲けようと考えるのか・・・。
買い屋である私にはどうしても理解出来ない心理なのですが、そうした考えを持っている方が居られるからこそ、こうして推奨銘柄が急騰してくれるのですし、感謝ではあるのですが、この上昇の陰で苦しんでいる方々が居られるかと思うと、やはり心は痛むわけです。
せっかくの上昇相場でありますし、買えば全員が儲かるのに、何故にカラを売るのか・・・。
まあ、こうした考えが違う方が居ないと相場は成り立たないとも言えますし、これもまた相場の理であると思いますので、とにかく私の元へやってくる投資家だけでも何とかお助けして行ければと思っているところです。
さて、今日はSQですが、昨夜はNYがやや軟調な展開で、NYダウは42.47ドル安の13944.05ドルと小幅な下落となりました。
東京株式市場もその影響を受けて、昨日大幅に上げた反動もありますし、今日は下げるだろうと思いますが、とにかく強い相場が続いているので、行動は慎重にとしたいところです。
全体的にはこれを機に値段的か時間的かは分かりませんが、それなりに調整して来る可能性もあると見ておりますので、下手に高いところを買うと大変痛い目を見るかも知れません。
まあ、昨日の様な相場でも個別は非常に頼もしい動きをしておりましたし、あくまでも上昇中の一服相場であり、それ程神経質になる必要は無いと思います。
あくまでも買いを基本として、的確に行動して行けば良いだけのことです。
最後に、ここのところの出来高急増の背景の話ですが、やはりこの主因はマーケットに供給された大量のマネーがリスクを取り始めたからとも言えるのです。
ポイントは、あくまでも「取り始めた」という点で、これからもその流れは続いて行く事になるのです。
当然、マーケットは調整を必要としますので、一本調子には行きませんが、調整を入れながらも上昇が続くと見た方が良く、私が10年は上昇が続くとしているのはこの流れを予想しているからです。
「何を馬鹿な!?」と思われるかも知れませんが、10年後にはその結果が歴然としている事でしょう。
株式投資は、そんな先までも考えていく必要があり、それが出来なければ、目先のギャンブルに一喜一憂し、最後はすっからかんと言う事になる危険性が高いわけです。
先々を見据えて、有意義な投資生活を送りたいものです。
では、ここからはメンバー専用とさせて頂きます。
ちなみに本日で2月の募集は締切ります。良い銘柄があれば今月末頃も臨時募集をするかも知れませんが、良い銘柄がなければ来月初めまで募集はありません。
メンバー向けには為替動向、個別銘柄など、より実践的なレポートを発行しております。
なお期間限定ですが、全額返金キャンペーンも行っておりますので、チャンスを逃さないために是非一度だけでもご利用してみてください。
会費以上のコストパフォーマンスの高い情報を配信できると思います。
お申し込みはこちらから ⇒ http://soubakan.com/
携帯の方はこちらから ⇒ http://soubakan.com/mobile.html
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。