いじめの質が凶悪になったと言うよりは、それに対する耐性が落ちたと言うべきかもしれませんし、親の無関心もある様に思えてなりません。
また、逆に関心が高すぎて勉強などにばかり集中して、子供の心が見えていないと言う場合もあるのかも知れませんが、自殺するほど自身の子供が追い詰められている事に気付けない親・・・。
今の学校システムはどうかしていると思う部分も多く、こうした事件はおかしなシステムに一石を投じるきっかけになるとも思いますが、子供が自殺した原因を追求し、損害賠償を請求したところで子供は返ってこないのです。
確かに酷い教師も居ますが、PTA活動にも参加しない親が多くなっており、これではいじめや無能教師から子供を守る事は出来ないだろうと思うところであります。
自殺は残念な事ではありますが、事が起こってからでは遅いのです。
起こる前に察知して、対策を考えていかなくてはならないのです。
私の専門は「投資」でありますが、実はこの世界も自殺者が多く出ます。
話題には上りませんが、多くは無謀な取引で財産を失い、更には巨額の借金を負って先行きを悲観して死んで行くのです。
これは、ほとんどが大人が自己責任で決断した結果でありますし、仕方がない事でもあると言えるのですが、出来る限りはそうした失敗をしないで済むようにと願って居り、そうならないためのテクニックや考え方を日々レポートしておりますが、子供の自殺についてもそれを止めるテクニックや考え方もあると思うのです。
例えば、確かに悪いのは、いじめる方であるとしても、いじめられる方にも多少なりとも原因はあるのです。
例え、教育が上手く行くようになったとして、学校からいじめが根絶したとしても、社会に出ればまた、いじめがあるのです。
いじめのない社会を作れるかと考えても、おそらくは無理です。
これは社会の問題だけではなく個人の問題であるのです。
「担任が酷い先生で、凄くむかつく!」と、子供が訴えてきたら、「社会に出たらもっと酷い奴はいっぱい居るんだ。」そう答えてあげましょう。
「学校は、そう言う酷い奴との付き合い方を勉強するところでもあるんだから、どうやったら酷い目に遭わずに済むかも考えながら行動しなくてはならないんだよ。」そう教えましょう。
もちろん、あまりに酷ければ親が助けるべきです。
いじめられたとなっても、何が原因でいじめられたのかを考え、それを改善していくのが人生であるとも思います。
それと、いじめるような人間は、結局どこかでそれ以上の酷い目に遭います。一番大切なのは人間性で、自信を持って正しいと思う事をやり続けていけば、必ず良い人生を送れるだろうと子供に教えてあげましょう。
今の世は、何かあればすぐに訴えてやるだとか、ピントのずれた人間が多すぎるので、子供も疲れてしまっているのだろうとも思うのですが、今一度何が正しくて、何が間違っている事なのかを考え直す時に来ているのではないかと思うところであります。
結局、今ここで起こっている事は、自身の行動の結果であるのですから、それが後悔するような事にならないようにする為には、正しい判断を下し続けて行かなくてはならないのです。
後悔したくないと誰もが思っているのですし、是非とも後悔しない生き方を実践していって欲しいと思うところです。
後悔しないためには、納得する教えを手に入れることです。
私をご支持して頂ける方は下の点滅するバナーをクリックして頂けると幸いです。
↓↓↓↓

最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。