米国株は目立った指標がないために身動きが取れず、日本株も手がかり難と言えますが、それにしても225相場はつまらないですね。
動いているグロース株も一部あるので、どうにもならないということでもないのですが、多くの相場関係者は苦しそうな顔をしています。
私自身もこんな相場なので、耐える局面になっているのですが、耐えた分だけの相場は出ると見ています。
ただ、予想外のところから煽られた銘柄があり、この反動が出ていたりしています。
余計な事をやってくれたと思っていますが、そういうことも含めて株ですし、煽られた時に一度売らなかったのはこちらの判断ミスです。
まあ、結局持っていれば勝てると思いますし、問題はないと思っているのですけどね。
さて、特に変わったこともなく、思い浮かぶのは岸田の悪口やウクライナ情勢ばかりです。
最近はイスラエルが話題になっていますが、これはどうしたものかと思っています。
ただ、陰謀論的ですが、あれだけのハマスからの攻撃をモサドが察知していないわけがないのです。
どう考えても納得がいかないのですが、半年ぐらい前にガザ沖(実際はイスラエル沖)でガス田が見つかっており、これの開発にハマスが邪魔だったという話を聞いたことがあります。
ネタニヤフは支持率低下でどうにもならない状態でしたし、この状況で陰謀が働いていないと思う方が間違いのような気がします。
まあ、なんと言いますか、天然資源が見つかれば、それだけでも裕福になれるのです。
どうして仲良くできないのでしょうかね・・・。
仲良く皆で儲けたら良いじゃないかと思うのですが、そうはならないのが中東なのでしょう。
まあ、ロシアも資源で儲けているのは一握りの利権者だけですけどね。
多くの国で、利権を持った奴らが富を独占して、国民は苦しいまま・・・。
だからこんな凄惨なことばかりが起こるのかも知れません。

これらの事から考えられる産業は結局は軍事産業です。
日本的に言えば防衛産業ですが、手堅いのはやっぱりこのセクターかと思います。
世界には横暴な奴が沢山居ますし、特に日本はそういう国々に囲まれています。
とは言え、海があるおかげなのか、未だにまともに侵略されずに済んでいます。
ただ、平和ぼけしているといつの間にかにウクライナのようになってしまうかも知れませんし、やはり大変でも防衛力は高めるべきでしょう。
議員の給料を増やすカネがあるなら、防衛費に回すべきです。
ちなみに、今の軍事に通信インフラは欠かせません。
さて、どこを買うべきでしょうか?
買うべきはNISA向けに推奨している例の銘柄です。
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。