上昇は明日のSQまでと見ていましたが、この強さはそこで終わりではないかも知れませんね。
強く感じるのは配当取りで、そう考えると月末近くまで強いのかも・・・と考えを巡らせています。
そんな相場であるからか、昨日は買われていたG市場が買われた以上に売られています・・・。
個人はダブルインバースなんて買わないで、G市場銘柄から良い物を探し出したら良いと思うのですけどね。
G市場が怖いなら、せめてS市場でしょう。
値上がりランキングを見ていると、結局はS市場とG市場がほとんどとなっていますし、P市場中心ではあるのですが、実際は個別材料株がピックアップされて買われているのです。
見るべきところはここだと思います。

さて、ちょっと気になるヘッドラインを見つけました。
S&Pが楽天をBBのネガティブで据え置きました。
https://jp.reuters.com/business/AOPIZHYUEBNR7ETSKXKUOPOF5M-2023-09-06/
海外各社は皆投資不適格の判断をしているのですが、国内2社の格付け会社は投資適格を維持したままです。
年金等の運用は2社以上が適格と判断していないと投資できないのですが、何に忖度した判断なのでしょうね。
裏が黒くしか見えない私の目は曇っているのでしょうか。
楽天の問題はご存知のように楽天モバイルの失敗です。
これを売却して損失を確定させなくてはならない状態ですが、やると三木谷が担保に入れている楽天株が暴落して追証発生となります。
そうなれば三木谷は楽天を手放さなくてはならなくなるので、やるにやれないという事態に至っている様です。
やっちまったな三木谷!って感じですが、孫の時も色々あって、ソフトバンクも終わりだな!なんて思っていたら大躍進ですからね・・・。
三木谷に孫程の器量があるのでしょうか?
私はないと思いますが、皆様はどう判断されるのでしょうか。
まあ、確信が持てないなら、関わらなければ良いだけです。
カラ売りとまでは言いませんが、持っているなら手放しておいた方が良いでしょう。
楽天が復活するストーリーは見えていません。
買うとするならば、モバイル事業を精算して株価が暴落したところではないかと思います。
まあ、株価というのは、その後の復活も考えたりするものですし、それほど押さないかも知れませんけどね・・・。
悪材料出尽くしで買われる可能性もありますしね。
リスクに怯えながら保有するぐらいなら、売却して他の銘柄を売買している方が良いと思います。
そして、思惑通りに下げたなら、そこから買うかどうかを考えれば良いでしょう。
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。