昨日の反動もあり、今日の日本株は概ね下げていますね。

ただ買われている銘柄もありますし、下げていてもそれ程酷くない印象です。

7月中に買っておいた方が良いとし、8月に入会してもこれは買っておいた方が良いとした2000番台の某銘柄は順調です。

まだまだ底値圏ですし、大した上昇ではありませんが、推奨したあたりで買っているメンバーはじりじりと増えて行く含み益を見ながらにんまりしているでしょう。

そろそろ加速すると思うので、今の内にしっかり買っておくことをお勧めいたします。

その他もありますが下げの日なので、あまり目立って良い銘柄はありません。

もちろん、期待できる動きは色々見られますし、期待の銘柄を押し目で拾えるチャンスと考えればワクワクする状況とも言えます。

今日は推奨を検討していたのですが、決算を材料にするのが怖くて推奨しないで見ていた銘柄を公開します。

1435ROBOTHOMEは、14日が決算ですが、情報筋の話によればかなり期待できるそうです。

18年にやらかして、大暴落となったのですが、約5年間の反省期間がありましたし、そろそろお許しも出るころではないかと思います。

先ほどからやや上値が買われてきていますし、これはちょっと面白くなりそうな気がしています。

ただ、決算狙いというのがちょっと怖いのですよね・・・。

昨日は6460セガサミーがかなり良い決算を出したのですが、それでも売られていますからね・・・。

特に最近は決算が出たら売りという傾向が強いように思いますし、決算ネタで推奨は流石にしたくないというのが現状です。

とは言え、この銘柄はなかなか期待できそうな動きをしていますし、乗るのもありなのではないかとも思っているところです。

推奨銘柄でもっと良いものがあるので、メンバーがこれを選択するかは分かりませんが、リスクを承知の上で取り組むなら悪くないでしょう。




さて、相場に大きな影響を及ぼすことが多い政治ですが、最近はフランス視察の話題がバンバン出ていますね。

そもそも、公金で遊びに行っているとしか思えない部分が最悪ですが、これはもう誰もが理解している事でしょう。

問題は、先日強引にLGBT法案を通し、ジェンダー問題が!と大騒ぎしていたのに、行ったのは自民党女性局だけ?

あんたらはジェンダー問題を分かっていないのでは?と言いたいです。

ただ、今回の問題の本質はもっと闇が深いです。

この問題が大々的に報道されているので、木原疑惑がすっかり消えてしまっています。

木原を救うための肉の壁だったのでは?と思う程です。

少なくともマスコミはこちらに吸い寄せられていますし、見事に木原は隠れてしまっています。

まあ、それで逃げられる問題ではないのですが、こうした大きな騒ぎの陰にはいつも大事な事が隠されます。

本当に馬鹿げた話ばかりで嫌になりますが、これだけ荒れた政治を岸田は片づけられるのでしょうか?

噂では9月15日頃に内閣改造という話が来ていますが、改造するまで政権が持つのか?という疑問が大きいです。

まあ、後継と呼ばれる人物は岸田よりも悲惨な人物しかいないですけどね・・・。

とりあえず、株を荒らさないで欲しいのですが、このままだと影響が出そうな気がしてなりません。

本当に困った話ですが、それでも勝てる銘柄を探し、しっかり利益を確保したいと思います。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。

8月の相場が始まりましたね。

各指数高く始まっていますが、高安まちまちで全面高という訳ではありません。

特に今は決算シーズンとなり、決算が出た銘柄の多くは売られ、出る前の銘柄は警戒されている感じでしょうか。

もちろん、決算が良ければ買われる事もあるのですが、今は良くても売られるケースが多いように感じています。

悪ければ売られますが、いずれにしても値位置次第という事になります。

高いところにいれば当然ですが、決算を前にして神経質に売買するのは疲れます。

しかしまあ、第一四半期決算にそんなに神経質にならなくても・・・と思う事が多くあります。

企業の価値が3か月毎に大きく変わるとでもいうのでしょうか。

傾向的には決算は持ち越さない方が良い結果になる事が多いですが、決算があるから売りなんてやっていると煩雑過ぎて話になりません。

まあ、仕組みに文句を言っても仕方がないのですが、以前は半年毎だったのですし、戻した方が落ち着いて売買できるというものです。

NISAの拡大は嬉しい話ですが、ルールをもっと個人投資家に寄せて欲しいですね。




さて、ここから何を狙って行こうかと考えているのですが、やはり思った以上に押している銘柄を買っていくのが良いと思います。

推奨銘柄でもそうした動きを見せる銘柄が出てきており、そういう銘柄を中心に取り組んでいくべきでしょう。

しかしまあ、夏枯れ相場となって材料株が盛り上がるかと思っていたのですが、夏枯れどころか先週末から盛り上がっていますね。

問題は指数中心で個別材料株の動きが悪い点ですが、こういうのは大抵順番で回ってくるものなので、下がって悲観するよりは喜んで買っておけば良いでしょう。

ただ、難しい相場になってきている感じがします。

世界中で問題だらけですし、あまりに大きなパワーゲームが行われているので、その結果どうなるのかが読み切れていません。

読めているつもりなのは、EVシフトはまやかしだという点ですかね。

EV化が始まった当初から、これはおかしいと私はレポートし続けてきていますが、中国の衰退とともにこのおかしさが世界に認知されるようになっています。

結局、中国が自動車産業を我が物にしたいために、安易に作れるEV車を推奨し、補助金も出し、中国でEV車が売れまくったのです。

しかし、その結果は惨憺たるもので、もはやEV車は産業廃棄物の山となってしまっています。

環境を気にしない国だからできる事ですが、毒物だらけの廃棄EV車が放置されれば将来に渡る環境汚染は深刻です。

そもそも、エネルギーロスが大きく、作る過程でCO2を大量に放出するEV車は全く環境にやさしくないのです。

また、EV車は熱に弱いのですが、この猛暑で無事に運用されているのでしょうか?

まあ、中国は猛暑も問題ですが、治水を無視した不動産開発の影響もあってあちこちで洪水が発生しています。

当然、EV車は水にも弱いです・・・。

電力が足りない国でEVなんて馬鹿げていますし、続く訳もない政策なのですけどね。

結局、中国は不動産とEVに食いつぶされて終わりという事になるでしょう。

問題は、これが世界経済にどれだけ影響してくるかですが、これが読み切れていないのが頭を悩ませる種となっています。

限定的なら良いのですけどね・・・。

いずれにしても投資の際にはこの辺に絡んでいない銘柄を選ぶと良いでしょう。

それと、中国へのハイテク規制は強まる一方なので、今後も見据えて銘柄を選ぶようにしたら良いと思います。

とりあえず、四季報を見て「中国」という単語が入っていたら要注意です。

ただいま8月メンバー募集中です。

2007年から16年間にわたり、延べ16万人の方が選択する私の情報を、1か月だけでも試しにご利用になってみてください。

初入会で納得できなければ、理由を問わず全額返金しております。

自信があるのにはそれなりの理由があります。

無料では決して得られない、良質な情報をお届けします。

本日入会が一番お得です。

→ https://soubakan.com/

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。