寄り付きからじりじり値を消してきている225ですが、明らかに動きが変わったと感じています。

特に今日は朝から255が高かったのですが、個別材料株もなかなか良い感じでした。

推奨銘柄からも好調な値動きの銘柄が出てきていますし、連休に向けて売っていた相場は終わったのではないかと感じています。

まあ、来週の月曜と火曜は連休谷間であり、まだはっきりとした上昇にはならないと見ていますが、銘柄によっては動きが出ている様に思います。

手堅くやれそうな銘柄もあれば、これからどんどん盛り上がりそうな銘柄もあります。

特に再来週に決算を迎える某銘柄は、昨日から明らかに動きが変わりました。

2800円をしっかり抜くまでは気を抜けませんし、また押し戻される可能性もあるのですが、大分高値で揉み合ってきましたので調整は十分ではないかと思います。

今は半端で様子見が正解だと思いますが、2800円を抜いて大引けまでいけるなら、その場面は最後の買い場ということになるでしょう。

上昇を再開すれば4000円台には進むと見ています。

今はこの大事な場面であり、成り行きをじっくり観察しているところです。

再来週といっても、来週は2日しかありませんし、実質、後6日しか仕込む機会がありません。

押し戻されたとしても、決算後には上昇を再開すると見ているので、結局はどこを買っても良さそうですが、安く買えるにこしたことはありませんからね。

他の期待できる銘柄もそろそろだと思いますが、まずはこれが目先一番期待できそうですし、少しは仕込んでおくべきだろうと思っているところです。




さて、この他で何を狙うかですが、やはり大きな流れとして「低PBR修正」というものはあると思います。

PBR1倍割れなら何でも良いわけではありませんが、狙える銘柄は沢山ありますし、この観点から銘柄を探すのは容易です。

東証も金融庁もPBR1倍割れの企業に対して圧力を強めていますので、是正できる企業は是正策をどんどん出してくるでしょう。

時間を気にしないなら、下手に銘柄を選ぶよりもこの手の銘柄を分散して買っていれば儲かると思います。

皆様も銘柄をピックアップして、この流れに乗っていけば良いでしょう。

自信がなければ推奨銘柄の中にこの手のものが入っていますので、これを買っていくのも手です。

4月は苦しみましたが、5月は面白くなりそうですし、メンバーは推奨銘柄に期待して頂ければと思います。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。

個別銘柄は徐々に変化が見えてきているように感じます。

9348ispaceの暴落がどこまで影響するかと思って見ていますが、今のところはそれほどでもない印象です。

どこで寄りつくかは分かりませんが、横目で見ながら買える銘柄を買っていけば良いでしょう。

特にお勧めなのは推奨銘柄の押し目なのですが、ここのところ高値で揉み合っていた某銘柄に追加情報がありました。

数日前から力を入れ始めていましたが、ここは本気で買って良いのではないかと思います。

既に一回転済みで、大分儲けた銘柄なのですが、ここからが第2ラウンドの開始ということになりそうです。

高値のボックスを抜く前にしっかり仕込んでおきたいところです。

ちなみに、本格的相場は連休明け後となる予想です。

4月に入ってからかなり厳しい相場が続きましたが、そろそろこの辺で反転攻勢と行きたいものです。

相場というものは、どうしても上手く行かない時があるのですが、いつまでも上手く行かないということもありません。

今は難しい相場で、無理はしないようにとしてきました。




しかし、それもそろそろ転換点を迎えそうです。

流れはまた来ますし、ここで温存していた資金を期待の銘柄へ投入して行くべきだと思います。

もちろん、耐えるだけで精一杯ということもあると思いますし、それはそれで仕方のないことです。

ただ、ここで注意したいのは、耐えていた投資家は多くの場合でやれやれ売りを出してしまいがちです。

まあ、乗り換え先の方が期待大ならそれでも良いのですが、目立って良い乗り換え先がないならば簡単にやれやれ売りを出すべきではありません。

耐えていたのであれば、しっかり利益を取るまで諦めないことも大事です。

連休は持ち越したくないという売りはまだ出てきていますが、確実に相場の雰囲気は変わってきていますし、この流れを見逃してはならないでしょう。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。

一部盛り上がっている銘柄もありますが、全体的に様子見ムードが強いですね。

GW前ですし、今はちょっとやりにくいというのが正直なところでしょう。

話題的には注目されていた9348ispaceが月面着陸失敗で大暴落ですが、失敗では仕方がないとしか言いようがありません。

ただ、他の銘柄に影響は出ていないように思いますし、持っていなければ特に気にすることもないでしょう。

とは言え、明日も売り気配で終わると、流石に影響も出てくるでしょうか。

成り行きを見守りたいところです。




さて、特に目立った話もありませんし、今日も観察が主となりそうですが、面白くなりそうだと思っているのは4572カルナバイオです。

バイオ系は外れた時が痛すぎるので推奨はしていないのですが、ご紹介からそこそこ良い感じで上昇しました。

狙いは何かと言うと、今週末の米国の学会で発表される内容が凄いのだとか・・・。

そういう話はどこまでが本当なのか分かりません。

とりあえずの判断材料となるのは、この人物が持ってきた他の銘柄の動向ですが、トータルすると7割くらいは当たっています。

そして、最近の傾向ですが、9割くらいは上昇している感じです。

最近はほぼ当てている感じで、ほとんど失敗していません。

素直に乗るならこの押し目は買いですが、大幅高の直後ですからね・・・。

相当な割り切りの覚悟が必要です。

まあ、何かやろうと思えばこうした銘柄の売買になりますが、今週一杯は米国で重要な決算が続きます。

相場はこの決算を見ながら一喜一憂していくのですが、GW明けにはほぼ終わっています。

なんと言いますか、今年のGWは手術みたいなもので、麻酔から覚めたら全て終わっていたという感じになるのではないかと。

まあ、無事目覚める必要はありますが、そこまで難しい手術ではなさそうな気がします。

無理をせずに様子を見て、GW明け明けから本格的に売買していけば良いと思っているところです。

では、またお会い致しましょう。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。

225はしっかりしていますし、ここのところ不調だった銘柄の多くが落ち着いてきていますね。

徐々に個別銘柄が沸き立ち始めていますし、色々面白くなりそうな気配が濃厚となり始めています。

例えば、爆発力があってもリスクが高いバイオ系ということで推奨を見送った4572カルナバイオが立ち直ってきています。

まだ揉み合いの中ですが、今日の動き次第では上昇再開となる可能性がありそうです。

上昇再開となれば4桁狙いになると見ていますが、今日は661円以上で引けてくるかに注目しています。

推奨銘柄の多くは停滞している状態ですが、こうして動きが出ている銘柄もありますし、広がりが出てくるのではないかと期待しています。

ただ、どう見ても終わったな・・・と思っている銘柄もあります。

3810サイバーステップと7692アースインフィニティは流石に終わったでしょう。

好きな人は売買しているようですが、ここから立て直しは無理ではないかと思うのです。

まあ、リバウンドぐらいはあるかも知れませんが、あえて狙わずとも良いでしょう。

しかしまあ、本当に凄い銘柄ですよね。

本尊はトンピンと言われていますし、実際にそうなのでしょう。

お上を恐れぬこの相場です。

本当に恐れ入りますし、素直に凄いですね。

ただ、どんなに情報があってもトンピン銘柄は見ているだけにしています。

最後はいつも結果が同じなのですから・・・。

まあ、上手く立ち回れば大儲けとなるのですが、こういう銘柄で大儲けしても続けられる気がしないのです。

そして、結局どこかで吐き出してしまう・・・。

話は入ってきますし、素直に乗れば大体取れていますが、買ったところで夜も眠れない相場になるのが分かっているのです。

それにあえて乗りたくはないし、メンバーに推奨する気にもなれない。

基本的にどれも中身がないですからね・・・。

とはいえ、中身があれば安心かと言えば、それも違うのです。




中身が良いと思って買い続けても、下がってしまう銘柄はあります。

ある意味では最も質が悪いとも言えます。

ただ、中身がある銘柄は、どこかで大爆発をすることが多いのです。
予想が外れたとしても、実る可能性が高ければ望みもあるというものです。

今は特に中身が良いと思うものを中心としていますし、そうした銘柄を仕込みつつ、もっとやりやすい銘柄が動いてくるのを待ちたいところです。

そろそろ、本格的に面白くなってくる頃でしょう。

まあ、本格的にはGW明けぐらいからだと思うのですが、実質的にはあと一週間程度です。

今は無理をせず、その時を待っていれば良いでしょう。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。

225はしっかりしてきていますね。

正直、中長期視点での銘柄選定は可能でも、目先何を買ったら儲かるのかが見えていません。

動きそうな銘柄はあるのですが、多くが様子見になっていて、光る存在がありません。

分からない時に無理をしても良い結果は得られませんし、今はそんな時だと思います。

今は動きが見えてくるまでは無理せずに様子を見ていたいです。




ただ、変化がない訳でもなく、期待できそうな動きもあります。

もう少し見えてくると良いのですが、今は成り行きを見守りながら情報収集を続け、活路を見出したいと思っているところです。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。

平素はS氏の相場観をご利用頂き誠にありがとうございます。

本日、S氏が体調不良のため、ブログをお休みとさせていただきます。

ご不便をおかけして申し訳ございませんが、何卒ご承知をお願い致します。


S氏の相場観事務局

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。

225はマイナススタートですが、昨日に比べれば良い相場に感じます。

昨日は個別がとにかく酷い有様でしたからね・・・。

良好とまでは言いませんが、このぐらい落ち着いていると動きたいという気持ちも湧いてくるというものです。

ただ、ここは確かに心地良いのですが、この半端なタイミングで動くのもどうかと思うところであり、今日は無理せず様子を見ていたいと思います。

今は無理にアクションを起こしても傷口を広げることになりかねません。

特に個別なのですが、225がかなり微妙なのです。

決算発表シーズンを迎えているのですが、日に日にEPSが低下しており、PER13.5倍で28500円近辺となっているので、この値段をキープするのがだいぶ厳しそうなのです。

上手く相場が個別材料株相場にバトンタッチできれば良いのですが、盛り上がっているのはIPOばかりで多くの銘柄はまともな相場になっていません。




本当に予想外の展開であり、なかなか厳しい状況にあります。

先々の展開は読めているのですが、目先この悲惨な相場がどこまで続くのか読み切れず、これが足元の苦しさを作り出してしまっています。

ただ、必ず転換点は来ますし、特に問題という事でもありません。

とにかく、次の流れが来るまでは静かにこの場面をやり過ごすしかありません。

面白くない局面ですが、幸い我々は個人投資家であり、休める環境にあるのです。

ファンドマネージャーは休みたくても休めませんし、利益を追い求め続けなければなりませんが、我々は休むことができるのです。

今は一歩引いて、相場の流れを見極めていけば良い。

我々にはこれが許されていますし、この有利な点を最大限に活かせば良いと思っているところです。

次の稼ぎやすい局面が見えるまでは無理をせず、静かに相場を観察しましょう。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。

難しい相場が続きますね。

上にも下にもどちらの可能性もある、いやらしい相場です。

上の可能性としては、米国がSBVの破綻を機に金融不安を恐れてバラマキに転じており、ここから発生する可能性のあるミニバブル相場です。

割安な日本株は買われる可能性があるというロジックになります。

ただ、割安といっても225のPERは28500円で天井感があります。

ですから、普通に考えたら買えない水準なのですが、世界的に見たら買える値段・・・。

このバランスは変化するのでしょうか?

まあ、それが分かれば苦労しないですし、悩む必要もなくなります。

分からないが故に難しいですし、現状では読み切れません。

この状況で上だ!下だ!と断言するのは難しいでしょう。

某大手証券の営業マンは言ってました。

相場の先行きを当てることは重要ではない。

お客に希望を持たせられるかどうかだと。

そして、下を予想したところで客の預かりは増えないのだと。

何とも合理的ですが、自己中心的です。

幸いなことに、私の場合は相場が下だと予想してもメンバーが減ることはありません。

私の場合は単純に相場を当てられるか?

銘柄を当てられるか?にかかっています。

ですから、懸命に当てに行くのですが、今はとにかく難しくて自信がありません。

少し先の相場なら見えているつもりですが、目先何がどう影響するかが読み切れないのです。

特にSVBの破綻以降は本当に難しくなりました。

メディアが左寄りで、メディアが環境に良いとすれば、それは環境に良いことだと定義されてしまうのです。




例えば、太陽光発電ですが、それ自体は確かにクリーンです。

しかし、パネルを並べるために森林を伐採するのは問題で、それを率先しているのが小池都知事です。

メディアはどうして森林伐採を問題にしないのでしょうね?

また、パネルを作るのに大量の二酸化炭素が排出されていること、耐用年数が切れると再利用困難な廃棄物が大量に出ることを考えると、はたしてそれは環境に良いものなのでしょうか?

おまけに災害に弱く、多くの土地を必要とするし、天候にも、季節にも影響されるという環境負荷の塊みたいなものです。

何より多くが中国製であり、富が中国に流れるというメリットもない事業。

それが太陽光パネルによる発電です。

常識的にはこれを強く推進してはいけないはずなのですが、監視役のメディアがダメなので止める力が働きません。

米国では実際にこうした歪みがSBVの経営に影響が出て、破綻にまで追い込まれました。

まあ、日本以上に激しくESG投資を進め、更にはBLMの資金源として巨額の寄付をしたりしていましたから、SVBは破綻すべくして破綻した銀行なのですが、こうした影響はまだ色々なところに出てくる可能性があります。

このような状況なので、とにかく目先の相場が読みにくいのです。

大きな流れでは「超低PBR銘柄の修正」というテーマがありますし、落ち着けば色々動いてくるのでしょうが、今はちょっと我慢が必要な場面です。

少し辛いですが、変化を見逃さないようにしっかりと相場を観察し続けたいところです。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。

225が伸びてきましたね。

EPSがこの決算発表シーズンで低下傾向にあるので、先高感はどんどん低下していますが、それでも伸びてくるのだから強い相場ということになりますね。

また、ここのところ225が中心で、しかもユニクロ中心という形が多く、多くの銘柄は騰がらない状態が続いていました。

しかし、今日は幅広く買われていますし、相場の雰囲気は悪くないと言えます。

ただ、先行した銘柄には利食い売りは出ています。

657円から推奨し、ほぼ高値付近から利食い指示を出せた9307杉村倉庫は、そうした銘柄の代表格みたいなものです。

読みやすい動きで、利益を手にできて良かったのですが、後は出遅れている推奨銘柄が動き出してくれるのを待ちたいと思います。

とは言え、やはりこの相場はちょっと厳しいです。

目先は上昇の可能性が高いとしても、やはりEPSの低下は問題で、その後にEPSが伸びる姿が見えてこないと本格的上昇は期待できません。

それどころか、目先は騰がれば騰がる程、反動が大きくなる可能性が高い。

実にやっかいな状態であり、ここはしっかり気を引き締めていくべきところです。

次に何を狙うべきか考えているのですが、気になっているのはパワー半導体関連です。

注目すべきセクターですし、銘柄によっては大分叩かれた状態です。




例えば、7794EDPは地の底まで叩き売られた状態です。

今日は反発していますが、8%の上げているのにまだ底値付近。

ただ、全体が上昇しているときに、ここで買うのもどうかと思うのですよね・・・。

値動きが荒い銘柄で、判断を誤れば即死するレベルで株価が動くのです。

まあ、利が乗ればその逆にもなるのですが、どうしてもギャンブル要素が強い。

それでも、これはちょっと見ておくべき銘柄なのかも知れないとも思っているところです。

大本命は他にあるのですが、こういうのも外せないかなと。

しかしまあ、難しい相場です。

読みが働きにくく、なかなか思惑通りの相場になってくれません。

ただ、必ずまた波長が合ってきますし、次の大きな流れを逃さないようにしたいと思っているところです。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。

一般向けブログは一週間ぶりです。

先週はコロナに感染してしまい、ブログを書く余裕がありませんでした。

今日は大分回復し、やっと気力も戻ってきました。

この3年間無事だったのに、どうしてここで感染したのかは分かりませんが、やはり弱毒化しながら感染力は強まっているということなのでしょうかね。

弱毒化とは言え、症状はそれなりにきつく、3日間高熱で解熱剤の使用を余儀なくされました。

まあ、そこそこ大変でしたが、この程度の症状なら大騒ぎするほどでもないでしょう

迅速に医療が受けられれば問題はないと思いました。

ただ、酷いと思ったのは高熱でやっとの思いで病院に行っても外で待たされ、屋外の吹きさらしのスペースで診療するだけ。

解熱剤と喉の薬を処方されて即終わりでした。

これだけ高熱なら点滴ぐらい打っても良さそうですが、そういうことはないのです。

これが医療先進国の姿なのか?と愕然としました。

結局、コロナでも薬はなかった・・・。

あれだけコロナ薬がどうだと大騒ぎしていたのに、特効薬は作れずに終わるのでしょう。

コロナをばら撒いた中国が悪いのですが、騒がれた時点で国境封鎖をしても、これだけの感染力があれば止めようもなかったでしょう。

そもそも、衛生環境が悪い国で、厳格な衛生管理が必要なウイルスの研究とか無謀すぎるとしか言いようがありません。

こうした問題は中共が生きている限り、これから何度でも繰り返されていきます。

SARSにしても、新型鳥インフルエンザにしても、新しい伝染病の多くは中国発です。

これからも中国発は続くでしょう。

本当に恐ろしい国ですし、デカップリングして別の道を歩むべきだと思います。

そんな中、自民党の二階が「中国なしで日本が飯を食えるのか!」と・・・。

その上で早期の訪中を検討していると発言しました。

このじじいは気が狂っているとしか言うようがありません

こういう奴がいるから、中国が調子に乗るし、北朝鮮が半導体を手にしてミサイルを作って飛ばしてくるのです。

舐められたままでは、いずれ誰かの命が奪われます。

話し合いで何でも解決できるなら嬉しいですが、時には実力行使も必要だと思うのですけどね。

困った世界ですが、それでも活路はあると思いますし、前向きに行動していきたいと思います。




さて、先々週から推奨していた9307杉村倉庫が予想通り急騰してきました。

流石にここからは利食いだけを考えれば良いと思いますし、この銘柄は成功だと思います。

次に注目したいのが、先週からご紹介のみにとどめている銘柄なのですが、4572カルナバイオです。

情報源は自信満々なのですよね・・・。

バイオ系は何度も痛い目を見ているので、どうしても推奨を躊躇してしまうのですが、結局そういう銘柄が騰がっていくのです。

話通りなら4桁は行きそうですが・・・。

本命銘柄が来るのを待ちながら、少し売買してみても良いかと思います。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。

平素はS氏の相場観をご利用頂き誠にありがとうございます。

本日、S氏が体調不良のため、ブログをお休みとさせていただきます。

ご不便をおかけして申し訳ございませんが、何卒ご承知をお願い致します。


S氏の相場観事務局

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。

悪くはないのですが、待ちの状態になっています。

世の中を見ても色々分からないことだらけで、何をどうすべきなのかを読み切ることはできません。

とにかく存在する問題が大きすぎるのです。

一番大きいのは米国の利上げ問題ですが、追い詰められた中国が暴れそうな気配を見せているのも気になります。

事故とされている自衛隊機の墜落も少し気になります。

先日はアステラス製薬社員拘束という事件も起きていますし、基本的にはデカップリングが予想よりも早く進んでいると考えるべきでしょう。

ちなみに、イランがヒジャブを着用していない女性を監視カメラで監視して警告を発するというシステムがあるのですが、これは中国の監視システムが輸出されたものでしょう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9af126bdda5b503daf8968e22c2455770090930f

西側から言わせれば明確な人権侵害であり、これは中国とのデカップリングを進める材料になると見ています。




一方、テスラは上海に蓄電池工場を稼働させるわけですが、イーロンマスクの考えることはまともなようで、まともでないところもあり、実際はどうなのかと考えてしまうことが多いです。

ただ、一つ言えることは、EVは補助金を利用して儲けている補助金ビジネスです。

そもそも、電力が足りない状態で、EV推進という時点でおかしいと思わなければならないのです。

こういうカリスマ性を持った人間が力業で進めると、凡人は乗せられて失敗するという構図です。

例えば、ペロブスカイト太陽電池が主流となり、中国に頼らずとも安価でほぼ無害で高効率な太陽光発電が可能となり、電力が余るならEV推進でも良いとは思いますけどね。

まあ、主力の電池がリチウム依存でなくなる必要もあります。

そもそも、リチウムの埋蔵量が世界の自動車を全てEVにするほどはないのですからね。

進んでいる方向自体は悪くないのですが、どう考えても急ぎすぎであり、それがもたらした害が今のインフレの原因となっているわけです。

とにかく、中国はやばい状態です。

中共が崩壊して民主化すれば西側の態度は変わる可能性がありますが、中共が中共であり続ける限りデカップリングが進んでいくでしょう。

ただ、日本にとってはチャンスです。

入れ込みすぎているとダメージになりますが、多くは逃げ切るのではないかと見ています。

それと、街を見渡すと、やはり訪日外国人が増えていますね。

インバウンド関連は伸びそうな気配が濃厚です。

この辺で良い銘柄があれば推奨したいと考えているところです。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。

微妙な相場ですね。

買い残が溜まっていますし、来週のSQに向けての売り仕掛けがありそうだと思いながら、ちょっと警戒気味に見ています。

個別にどこまで影響するかは気になるところですが、流れ的には円高と見ているので、円高に強い銘柄に力を入れると良いと思います。

それと、引き続き根強いのがPBR1倍割れ銘柄への修正です。

東証は1倍割れ企業に開示を強く求めていますが、余裕のある企業は少なくとも自社株買いを実行してくるでしょう。

特にプライム銘柄で余力のある企業には期待度が高まりますが、ポイントとなるのは決算発表の辺りかと思います。

さて、ここで銘柄選びです。

プライムでPBR1倍割れで、円高で恩恵を受け、自社株買いの余力もある。

更にプライムに残りたいと願っている企業・・・。

買われるタイミングが読めないですし、あくまでもデータから割り出した銘柄なのですが、82〇〇が良さそうです。

内需系であることもメリットになると見ています。

足下では25日線を割り込んでいますが、ここは押し目買いチャンスと見て良いでしょう。

こうして条件を当てはめていくと、買える銘柄は見つかります。

ちなみに、推奨銘柄として特に良いのは7000番台のあれです。

目先はSQに向けて荒れそうな気配もあるのですが、荒れたところはチャンスになると見ています。

まあ、できれば個別は巻き込まれないと良いのですが、無傷というわけには行かないのですよね・・・。

ですから、今は少し余裕を持たせて、突っ込んでも買えるようにしておけば良いと思っています。




しかし、世界がどんどん変わっていきますね。

まあ、変わっていくと言うよりも、変わったと思っていたものが元に戻っていくような感じですが。

その主たるところはESG投資です。

チューリッヒが気候変動対策同盟から離脱しました。

英中央銀行はESG投資を見直すと発表しました。

米国は下院を握る共和党が反ESGです。

中国は環境を謳いながら劣悪な石炭火力を増やしています。

日本企業の開発している新型石炭火力発電は、かなりクリーンだと言われていますが、中国のそれは話にならないレベルです。

結局、真面目にESGをやってきた国が馬鹿を見ているということです。

今の資源高は、もちろんロシアが悪いのですが、要因の一つに過ぎません。

主たるところは行きすぎたESG投資で、本来これはもっと早くに間違いと気付くべきものだったはずなのです。

しかし、これが流行りだした頃にコロナで世界的に経済活動が低下し、エネルギー需要が減退しました。

これにより、ESG投資によってエネルギー価格の上昇が抑えられてしまったのです。

そうしている間に公共事業的にどんどんESG投資が過熱。

そして、アフターコロナとなり、エネルギー需要が回復してきたら安価なエネルギーがなくなっていたというわけです。

コロナさえなければ、こんな大混乱に至る前にESG投資は見直されるはずだったのですけどね。

人類は本当にどえらい罠にかかったものだと思っていますが、これがどう解消されていくのか・・・。

そして、一度舵を切った日本が、欧米勢と共に脱ESGに向かえるのか?

まあ、方向性は間違っていると思いますが、環境保護に力を入れるのは間違いだとは思いません。

やり過ぎれば害悪ですが、やらないのもまた害悪です。

ただ、方向は修正されるべきであり、欧米勢は既にまともな方に舵を切っています。

まあ、フランスはまた中国とくっつきたい様で、これがまたどう影響してくるのか・・・。

いつも思うのですが、EUというのは本当にまとまりのないおかしな集団です。

何がどうなるか読み切れませんし、今後もヘッドラインを追いながら先行きを予想していきます。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。

225は27500円付近まで売られてきましたね。

この辺までは想定内なので特に驚きはありません。

問題はここからです。

気にしているのは為替で、円高になってきています。

120円付近までの円高を想定しているので、これがどれだけ株価に影響するかです。

円高の根拠は、FRBはもう利上げができないと見ているのです。

このままではリセッション入りが確実となりそうで、利上げはもう厳しいでしょう。

ですから、米国株にとっては悪くない状況が続くと見ていますが、日本株は円安で持ち上げられていた部分が大きいので、これがどれだけ株価に影響してくるかです。

まあ、暴落するようなことではなく、揉み合いに入るのではないかと見ているのですけどね・・・。

そして、材料株が目立つ相場になるのではないかと見ています。

今はこんな環境なので、どうしても待たされている感じが強いですが、強気継続で良いと思っているところです。




さて、今の世は不確定な部分や問題が多いのですが、メディアは相変わらずくだらないことしか報道していませんね。

テレビにはあまり興味がないので、たまたま目にする程度ですが、昨日はずーっとトランプの悪口を言っていました。

トランプ嫌いの左翼連中でさえ、これで有罪は無理だ・・・と落胆しているのに、よくもまあトランプ批判ができるなこの人達と思いながら見ていました。

それと、岸田が突然花粉症が問題だと言い出しました。

まあ、確かに問題ですが、なぜここで?と思っていたら、遺伝子組み換え米の話が出ていました。

まだ研究段階ですが、遺伝子組み換え米で花粉症を防ぐとか言ってましたね。

これが食卓に上る可能性は低いと思いますが、日本もそういう道に行っているのだと思うとがっかりしました。

米国だって主食の麦だけは遺伝子組み換えしていないのですけどね。

しかも、単に病気に強い米を作るという話ではなく、花粉症を抑える米って・・・。

岸田は外交面では覚醒したと思いますが、バカなこともやるのですよね。

油断させながら、締めるところを締めている感じで、やり手と捉えていいのか迷うところはあります。

認めたくはないのですが、現時点では良い方向に向かっていますし、警戒しながらも岸田を肯定的に見るようになっています。

さて、この他にも気になるヘッドラインはありましたが、とにかく振り回されないように注意しながら見ていくと良いでしょう。

特にトランプ関連は偏向報道が多いので、気をつけた方が良いです。

中国関連も偏向報道が多いです。

この国はどう考えても上向きません。

少なくとも中共が態度を変える必要があるのですが、変える可能性はほぼゼロです。

スパイ容疑で一般会社員を拘束するとかあり得ませんからね。

ただ、これって中国においては普通のことです。

日本企業はこういうリスクを承知せずに中国で活動していたのでしょうかね?

是正すべきは中共ですが、リスク管理をしなかった日本企業にも問題があります。

まあ、これを機に中国から離脱する企業は増えるでしょうし、デカップリングの良い機会だと思います。

ですが、投資家として注意しなければならないのは、中国依存が高い企業は伸びる要素があまりないということです。

他国や国内に移転し始めている企業は良いのですが、粘っている企業はダメージが大きくなるでしょう。

銘柄選びの際には注意して欲しいところです。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。

しっかりしている銘柄もありますが、225の下落に多くの銘柄が引っ張られていますね。

経済活動に関してはアフターコロナが鮮明になり、特にインバウンド関連は良いように感じます。

ただ、米国が利上げ頭打ち感が出ており、為替が円高に振れてきています。

これは予想済みなのですが、特に輸出関連企業にはマイナスに働くケースが多いですし、これが225を弱くしている原因と言えます。

輸入が主な企業にとってはプラスに働くわけですから、もっと買われる銘柄があっても良いと思うのですけどね。

こうして連れ安しているところはチャンスであり、期待できる銘柄を買ったら良いでしょう。

ただ、既に買っていると待つしかないですし、面白くない場面です。

大事なのは、この面白くない場面をいかに耐え、いかに利用するかです。

仕込みというのは、上げているところで買うのは楽です。

高値をつかんだかも!?という恐怖感はあっても、直ぐにその値段よりも上がっていけば、また追加で買うのも怖くなくなっていきます。

本当に怖いのは押し目買いなのです。

どこまで押すか分からないという恐怖に怯えながらの買いですからね。

予想よりも押せば、反発しても直ぐに売りたくなりますし、せっかく買っても実らないケースもよく耳にします。




ただ、本当に成功したいならば、どちらの局面でも的確に動く必要があります。

押し目をしっかり買い、上げている局面でも場合によっては買うのです。

今は多くの投資家が先行きを見誤り、相場がちゃぶついているところですが、このつまらない局面でどう動くかで今後の成績に差が出ます。

駄目だと思えば切るしかないですが、期待できる銘柄の押し目を買うチャンスにはなります。

本来ならば、高い内に望みの薄くなった銘柄を減らし、こうした場面で期待できる銘柄の押し目を買うのが一番なのですが、そこまで上手く立ち回れる人は少ないです。

完璧な売買は無理でも、成果を手にしたいと願うならば、押し目は見逃してはならないと思います。

弱い時こそ強気です。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。

正直、今の相場がどちらに向かっているのか分かりません。

昨日までは上だと考えていたのですが、ここへ来てサウジが減産に舵を切り、原油高になっています。

米国は過度のインフレにはブレーキがかかり、せっかく良い方向に動き出していたのですが、原油高になってしまったので、またインフレ圧力が高まることになります。

また、利上げの停止の可能性が高まったことにより、為替が円高気味になっていくことが予想されます。

この状態で225が上昇するかと言われると、流石にどうかと思うのです。

まあ、それでもインフレを作り出していたのは、日米欧を中心とした超バラマキ政策の結果であり、これは修正されています。

ですから、目先のインフレを乗り切れれば、後は落ち着くと見ているので、結局は上に行くと思うのです。

ただ、それに至るまでにはまだ時間がかかるのですが、そこで原油の減産ですからね・・・。

サウジは西側に喧嘩を売っているのか!と怒りも多少こみ上げてきますが、そもそも化石燃料を悪者にして産油国を虐めてきたのが西側ですからね。

EV政策は間違いだと気づき始めた欧米各国はEV推進を止める方向に舵を切り始めていますが、結果として石油需要は高まっています。

結局、サウジに足下を見られたということなのでしょう。

苦肉の策として出てきた合成燃料は水素と二酸化炭素を合成して作る燃料ですが、だったら水素を燃やせば良いじゃないかというのが私の考えです。

そして、水素で自動車を走らせる最先端がトヨタ自動車であり、同社が自動車業界の覇権を握ると見ています。

水素を作るために現在は余計なエネルギーを使っていますが、これが再生可能エネルギーによって生産されるようになれば、多くの問題は解決します。

EV車が普及すれば高等技術なしで車が作れるし、それでトヨタに勝てると思ったのでしょうけれども、あまりに非効率であり、結果としてこのエネルギーの高騰を生み出してしまったのです。




もちろん、ロシアが戦争を始めたことにも原因がありますが、それもそろそろ終わりが見えそうな感じです。

プーチンのお友達だった習近平と核不拡散の約束をしたのですが、即座にベラルーシに核配備をすると宣言されて、この話も潰されてしまいました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5543b6432b983327f07f06e0e268c3260ed36de2

プーチンはこれ以上お友達を減らしてどうするのか・・・といった感じですが、彼は空気を読めないし、自国の力量も測れない愚王だったということになるのでしょう。

何にしてもこの戦争が終わることは欧州勢にとってプラスになりますし、上手くロシアを潰せばエネルギーの安定供給にもめどが立ちます。

サウジは原産とか言ってられなくなりますし、やはり戦争は早期に終わらせるべきだと思うのです。

とにかく色々絡み合っていて、明確に見えているものはありません。

ただ、駄目なものが多い反面、変化の兆しも見えているのです。

日本株が下落する可能性もありますが、総合的に考えると横ばいか上の可能性の方が高いと見ています。

なかなか難しいところですが、売る気だけはしません。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。

名実ともに新年度相場が始まりました。

指数自体は良好で、なかなか良いスタートですね。

ただ、個別はまちまちで的が絞りにくいです。

大幅に騰がっている銘柄もありますが、小幅高程度の銘柄が多いですからね。

下がっている銘柄もありますし、なかなかやりにくいと思いながらこの相場を見ています。

大きな流れとしては、超割安株が多い日本株は買われやすいと言えますが、SVBの破綻から始まった金融不安がくすぶり続けています。

新たな破綻が出てくる可能性もありますが、そうなってくると安全資産としての円が買われる可能性が高い。

その時に225は上昇を続けることができるのか?

それでも割安な日本株が買われるなら良いのですが、ここから10円も円高になると厳しいのではないかとも思うのです。

まあ、円高ということは行きすぎたインフレも抑制され、全体的には良い感じになると思います。

ですから、単純に株は上がらないと判断することはできませんが、やはり銘柄の選別は必要です。

特に期待できるのは超割安株の修正ですが、今は誰もがPBRを見ていますし、単純にそれだけで投資判断ができるわけでもありません。

やはり、超割安でありながらも「買われる理由」が存在するような銘柄を選択したいところです。

いくら割安でも、純資産の多くが売れない不動産ならば、それは株価を押し上げる要因にはなり得ません。

株価を押し上げる何らかの材料が欲しいですし、そういう可能性をしっかりと見いだして買ったら良いでしょう。




今日はイチオシの7000番台の超割安株がマイナス圏に沈んでいるので、これを中心に仕込めば良いでしょう。

3月中旬から個別銘柄の動きが悪く、なかなか厳しい相場が続きましたが、ここからは個別中心の材料株相場になっていくと見ています。

しっかりと銘柄を選別し、大幅な利益を目指しましょう。

ただいま4月メンバー募集中です。

2007年から16年間にわたり、延べ16万人の方が選択する私の情報を、1か月だけでも試しにご利用になってみてください。

初入会で納得できなければ、理由を問わず全額返金しております。

自信があるのにはそれなりの理由があります。

無料では決して得られない、良質な情報をお届けします。

本日入会がお得です。

→ https://soubakan.com/

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。