225は28000円台を回復してきましたね。

回復後も伸びてきていますし、なかなかの強さです。

ただ、資金はIPOに集中しているように思えますし、ぱっとしない銘柄が多い印象です。

まあ、悪くはないのですが、多くの投資家はFOMCまで動きにくいでしょうし、今日はこんな相場でも仕方がないでしょう。

FOMCに見切りをつけて、先行して上げてる感じですが、NYダウはあまり反応していません。

この強さは継続するのでしょうか?

日本自体に買われるような材料は見当たりませんけどね・・・。

特に酷いのが政治で、岸田の増税話に自民党の保守派が大反発しています。

岸田政権が終わる可能性もありますし、自民党が分裂する可能性もあるでしょう。

防衛力強化のための増税はいくら何でもおかしいですからね。

ほんの数兆円余計に必要になるだけです。

それこそ無駄を省けば余裕ですし、コロナ対策費293兆円は増税なしでも使えた訳です。

まあ、結局コロナで使い過ぎたので「防衛」という大義名分を掲げ、増税を強要するしかなくなったのでしょう。

岸田が防衛力強化と言い出した裏には増税願望があったのです。

評価できる部分が1割もない無能な首相であり、既に私の中で岸田は鳩山以下の存在です。

唯一の功績となるのはNISAの拡大ってところでしょうか?

しかしまあ、裏のある奴だという事を考えると、NISA以外のところで増税の流れかもしれません。

キャピタルゲイン税を20%から25%とか30%にという話になれば、NISA拡大は帳消しどころかマイナスです。

どこまでクズっぷりを発揮するかは分かりませんが、奴に期待しても良い事がないとこれではっきりした訳です。




何をどう思い起こしても、まともな政策がほとんどないのですよね・・・。

原発も再開の方向というのは良いのですが、来年夏以降とか・・・。

まあ、すぐに動かせないのは分かりますが、夏前から危ない危ないと言われてきた電力事情を考慮し、さっさと決断していれば、今年の冬に間に合う原発もあったのではないかと思うのです。

そして、原発が動けば電気代の値上げもしなくて済むはずなのです。

現に原発の動いている関西と九州では電気代の値上げはありません。

これ以外の地域での値上げは政治責任なのです。

大手マスコミはこういうことを取り上げませんし、多くの国民は気付いてもいないのかもしれませんが、こういう政治家に政治を任せているからこういう結果になるのです。

早く誰かに代わってくれないと本当に日本が崩壊しそうです。

出来れば保守派で、まともに物事を考えられる政治家が良いですけどね。

官僚の言いなりの政治家では話になりません。

がっかりな毎日ですが、せめて個別銘柄で利益を出して、この気分を晴らしたいものです。

良質な銘柄をピックアップし、利益を目指したいところです。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。